インドアkita のカテゴリ

時間があれば用も無いのに、家電製品を見に行ってしまう今日この頃。新しいもの好きの割には、優柔不断なので買わないことが多かったり少なかったり。。。スタッフブログでは日々の発見をレポートしていきたいと思います ヾ(*´∀`*)ノ

エコプロダクツ2009に行ってきました

先日、東京ビッグサイトで開催された
環境展示会エコプロダクツ2009に行ってきました。


P1000257.jpg


P1000239.jpg


各ブースではアンケートに答えると景品がもらえたり
エコカーの乗車体験や「マイ箸づくり」の体験ブースなどもあり
幅広い年齢層の方々が訪れていました。


P1000242.jpg


↑すごっ!牛乳パックが。。。


P1000243.jpg


P1000244.jpg


P1000246.jpg


↑ヴァズインクという会社のブースですが、この本棚と椅子は
全てダンボールで作成されてるんでよ Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!


組み立てにはネジや工具も不要で、重量も軽いので
女性に大好評らしいです。


ちなみに価格は本棚で5~6万円とのことですが
全てオーダーメイドで製作してくれるそうです。


P1000255.jpg


P1000252.jpg


P1000253.jpg


おっ!いつもお世話になっているフェリスさんのブースを発見 (・∀・)オッ!!
な、なんと、「エコ大学ランキング1位」と書かれているではありませんか!


このエコ大学ランキングというのは
「全国青年環境連盟」(エコ・リーグ)を中心とした実行委が
各大学の環境対策担当者にアンケートを送付し
大学の環境対策を点数化したものだそうです。


「第1回エコ大学ランキング」にて国公立大学では岩手大学、
私立大学ではフェリス女学院大学がそれぞれ1位になったみたいです。
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ エコロジー!!


民間企業だけではなく、学校も環境対策に取り組んでおり
環境に対する意識が高くなっているのが実感できますね。


ちなみに、何か環境対策に取り組みたいけど
私一人では何もできないと考えているそこのあなたっ!


eco検定というものがありますので、これを勉強することで、
日常生活の中で環境に配慮した生活知識を身につけることができます。


合格者はエコピープルに認定されます。
ちなみに私もエコピープルです (・∀・)人(・∀・)


公開講座でもeco検定対策講座がありますので
是非、興味のある方は受けてみてください!

エグゼンプト的生き方と雇用の未来@麗澤大学

12/9(水)に麗澤大学(新宿)で開催された
「働く希望」をテーマとした下田健人先生講演の
「エグゼンプト的生き方と雇用の未来」に参加してきました。


下田先生は麗澤大学経済学部の教授で
人的資源管理論、人事管理論を専門としています。


P1000235.jpg


P1000238.jpg


エグゼンプトと聞いて「?」となる人も多いかと思うのですが
エグゼンプトとは元来、「除外された」という意味で
労働の世界では、「労働法の適用除外の人」を指します。


自分で自分を守り、スキルを磨き、自己管理し
自分で自分の決定に責任を持つ。そして、個々の繋がりを
保つために、コミュニティの大切さを述べておりました。


また、現在の社会環境、労働環境において何が問題になっているか
皆で意見を出し合い問題を確認し合いました。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:
★印象に残ったワーク・ライフ・バランスのお話について
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:

講義の後半に「ワークライフバランス」について     
アメリカと日本の考え方が異なる部分があるという話で 
私も違う捉え方をしておりドキッとしました。


「ワークライフバランス」とは
もともとアメリカで生まれた言葉らしいのですが
「ワーク・ファミリー・バランス」という
女性が仕事と家庭の両立を目指したのが始まりとのことです。
                                     
その後、アメリカでは男性も含め優秀な人材を確保するために
仕事と私生活のバランスを取ることで社員の生産性を向上させ
それが顧客満足度・企業成長へと繋がるという流れを
もたらしているそうです。


アメリカでは「仕事と家庭の融合」という考え方に対し
日本では「仕事と家庭を仕分ける」という考えが先行している
傾向にあり、言葉の持つ歴史・起源を知ることで
本来の考え方を理解することができました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:


一般の受講生の後ろには下田先生のゼミ生も24名きており
その内、半数が留学生ということで、ゼミ生を紹介して頂く場面がありましたが
ほとんど日本人と見分けが付かず、すっかり日本に溶け込んでいる感じがしました。


腰パン(ズボン・パンツを通常より低い位置ではくスタイル)を
している若者の注意の仕方など、所々、場を和ませてくれる話題もあり
大変、面白い講義内容でした。


cover_img137.jpg


下田先生の著書「働く元気とエグゼンプト」におきましても
役立つ情報が得られますので、是非、興味のある方は読んでみて下さい。

休日に飲むちょっと贅沢なコーヒー

休日は池袋でぶらぶらしていることが多く
前から気になっていた「本格珈琲 昭和」に入ってみることに!


091208_1.jpg


091208_3.jpg


入口からして昭和の匂いが漂っているのですが
実際、店内もレトロな感じでとても良い雰囲気でした。


091208_4.jpg


091208_5.jpg


091208_6.jpg


13時頃の店内はまだ人気もほとんどおらず
コーヒー片手に読書するには持ってこいの場でした。
13時に時計の鐘が鳴り、ちょっとびっくり。


091208_7.jpg


ちょっと贅沢にブルーマウンテンを注文!
ネルドリップとペーパードリップを選べたので
とりあえず聞きなれないネルドリップを選択(笑)


店員さんによると、ネルドリップは布製フィルターを使用するので
ペーパードリップに比べコーヒーに含まれる油分がより抽出され
舌触りのなめらかなコーヒーが味わえるとのこと (・∀・)ナルホド!!


091208_9.jpg


091208_10.jpg


香りはとても香ばしく格別でしたね、これぞザ・休日って感じです。
実際、飲んでみるとブラックでも飲みやすくミルク要らずでした。
飲みやすいのはレアチーズケーキのお陰!?


091208_8.jpg


な、何と、おかわりが半額でしたので
せっかくなので今度はペーパードリップで注文してみました。


091208_11.jpg


店員さんの入れ方が上手なのか豆が良いのか
明確な違いは分かりませんでしたが美味しかったです。


職場でも毎日、コーヒーを飲んでいますが、本格的なコーヒーは
気分的にもいつも以上にリフレッシュができ良いものですね。


先日、メルマガでも紹介したのですが、公開講座でも
コーヒーや紅茶の入れ方・知識を教えてくれる講座がありますので
これを機にたまの休日は少し凝ったコーヒーや紅茶でリフレッシュしたり
家族や友人を持てなすのは如何でしょうか。


■学習院大学の講座
 ・おいしいコーヒーのいれ方教室 本格的コーヒーを楽しむ

 ・午後は紅茶にいたしましょう 生活に溶け込む紅茶文化

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.