その他ニュース のカテゴリ

セカンドアカデミーからのお知らせを掲載

第10回 セカンドアカデミー交流セミナー報告

去る12月8日(金)14:30~ ビジョンセンター浜松町にて、セカンドアカデミー交流セミナーを開催しました。


大学公開講座広報事例の発表を、明治大学様、麗澤大学様より行なっていただいた後、宇都宮大学 地域連携教育研究センター教授 佐々木英和先生より、広報ワークショップを開催しました。


両校の事例発表では、参加校の皆さんからは、「なるほど、わかる・わかる」という反応がありました。
 
また、広報ワークショップの最後では、参加した全員が、自分の大学のキャッチフレーズを発表する等、全員参加型で学ぶことができました。


IMG_4909.JPG

IMG_4920.JPG

IMG_4930.JPG

IMG_4931.JPG

これからも、年2回を目標に、交流セミナーを開催して参ります。


【今回参加大学様・団体様】(敬称略)
明治大学、麗澤大学、大阪商業大学、学習院さくらアカデミー、敬愛大学、国士舘大学、実践女子大学、首都大学東京、上智大学、清泉女子大学、鶴見大学、東海大学、東京家政大学、東京理科大学、文化服装学院、文教大学、文京学院大学、松山大学、武蔵野大学、早稲田大学、小田急電鉄株式会社、丸善雄松堂株式会社、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ


PS
これまでの交流セミナーを、以下、まとめてみました。なんやかやと、10回目だったのですね。
第1回 2007年3月  梅花女子大事例発表「生涯学習の取組とサイバーキャンパスについて」
第2回 2007年11、12月 シブヤ大学の地域・人・教育への思い(東京・大阪)
第3回 2009年11月 「丸の内朝大学」のコンセプト・運営手法を学ぶ
第4回 2011年6月  積極的な社会貢献、新しい大学公開講座の芽吹き
第5回 2012年7月  Issue(地域課題)+生涯学習 = 地域が変わる (筧裕介、平岩国泰)
第6回 2013年7月  明治大学創立者出身地への学生派遣プログラムの事例紹介
第7回 2013年11月 大学と地域をつなぐNPO NPO法人東京学芸大大学こども未来研究所
第8回 2014年6月  COC事例 杏林大学の取組み~大学COCとキャンパス移転の中で
第9回 2017年6月  アクティブラーニングでの講座企画ワーク(宇都宮大学佐々木先生)
第10回 2017年12月 大学公開講座事例発表(明治・麗澤)、広報企画ワーク(同上)

人間には言葉を越える力がある@自由学園明日館

 アメリカの有名の建築家のフランク・ロイド・ライトが設計した、自由学園明日館で、「人間には言葉を越える力がある」セミナーを開催しました。


 講師の尾中氏は、自身は健聴者ながら、耳の聞こえないご両親に育てられました。耳の聞こえない両親との身振り・手振りでの会話の中で自然と体得した、無音でのコミュニケーション。


 受講生の方々もチームで、無音コミュニケーションを体験する中で、言葉と同じように、相手の目を見ることや、ボディランゲージの重要性を体感しました。


素敵な場所、感性豊かな講師、感度の高い受講生。


主催者も楽しみました。


19884072_1433512550045091_27190580574667781_n.jpg


19756714_1433512603378419_7462742144827963590_n.jpg


2017年セカンドアカデミー交流セミナー@大阪

 6月23日(金)に、セカンドアカデミー交流セミナー@大阪を、大阪産業大学梅田オフィスにて開催しました。宇都宮大学の佐々木英和先生のファシリテートにより、公開講座の企画をグループ毎に行なうことで、アクティブラーニングを体験するとともに、生涯学習における大学公開講座の役割を再認識しました。


以下、講座の様子です。佐々木先生、受講の皆さま、お疲れ様でした。


19396941_1381394891915373_6239224548229581900_n.jpg


DSC01965.JPG


DSC01964.JPG


DSC01970.JPG

翌日は、有志の数名で、アベハルカアスビル、新世界、飛田新地と、大阪ディープスポットを実施踏査しました。こちらもお疲れ様でした。

今さら聞けない「マインドフルネス」

こんにちは!
セカンドアカデミーです。

「マインドフルネス」という言葉を耳にしたことはありませんか?

Amazonで検索してみると、マインドフルネス関連本は426件上がってきます。(2017年3月現在)

マインドフルネスは、元々は、仏教から流れからきた言葉です。

医学・心理学の分野で使われるようになり、最近では、ビジネス分野でのリーダーシップ開発、人材開発の分野でも使われるようになりました。

現在「マインドフルネス」として使われている言葉を一言で説明すると

宗教的要素を除いたある心の状態

に行き着きます。

HP086_L.jpg

マインドフルネスはどんな心の状態のことを指すの?

具体的に、マインドフルネス関連団体によって解釈が少々異なりますが、

・今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること

・ネガティブな感情もポジティブな感情も客観的にとらえている、または、味わっている状態であり、

・いま自分が行っている行動や頭の中にある思考、心にある感情を客観視しながら、受け入れている状態

こんな状態であるとイメージしてください。

私たちは、日々、頭の中に膨大な量の情報が入ってきて、その物事について意識する・しないに関わらず常に情報処理をし続けています。

そんな状態に晒され続けるのは、心にも身体にも良い状態であるとは言えません。

心をマインドフルネスの状態にする必要があるのです。



マインドフルネスの最大のメリット

マインドフルネスな状態になることで得られる最大のメリットは、

健康で幸福な人生を得られることです。

具体的に報告されている現象を挙げると、

<医療>
・患者の鬱病の再発防止
・医療従事者・患者のストレス軽減
・免疫力の向上
・高血圧の改善、血糖値やコレストロールの上昇抑制

<スポーツ>
・パフォーマンスの向上

<教育>
・集中力・記憶力の向上
・いじめや差別が減った

<日常生活>
・不安や怒りなどの感情が少しずつコントロールできるようになってくる


具体的に、何をすればマインドフルネスな状態になるのか?

マインドフルネスな状態になるためには、心の整え方を知り、実践することです。

色々な団体がマインドフルネスプログラムを提供しています。

代表的なものは、メディテーション(瞑想)です。

瞑想にも、食べる瞑想・歩く瞑想などさまざま瞑想があります。


ここでは、今日から、日常生活の中に取り入れることができるカンタンな方法をご紹介しましょう。

まずは一つのことに集中して、そこにずっと意識を留めておくということ。一番簡単なのは、鼻呼吸を意識的に行うこと。

呼吸をすると、鼻から色々な情報が入ってきますよね?例えば、においとか、風が冷たいとか。

また、耳からも、携帯が鳴っているとか。

そんな状態ですが、少し意識を集中してみましょう。

例えば、呼吸を数えることにだけ集中してみる。

人はかならず雑念が出てくるものです。けれども、「今は呼吸の時間だ」と戻す。

そうやって雑念と意識の集中を繰り返すと、段々と自分が意図した意識に集中できるようになってきます。

今日から実践してみてください。


【マインドフルネス関連講座】

Doshisha Evening Academy  マインドフルネスとコンパッション

ブッダのことばに聞く

カラーセラピーレッスン―色で自分を知る― 自分の心を色の持つメッセージから探る

絵本セラピー講座

感性に響くハワイアンフラ

認知心理学:脳の使い方を学ぼう(8週間のコース)【英語で学ぶ公開講座】

癒しのヨガ (心と身体と宇宙エネルギーとの融合)<木曜日クラス>

顔ヨガレッスン~もっと元気に、健康に!~

楊名時太極拳

<セカンドアカデミー関西>

季節の折り紙〔午前〕

パズルを使って認知症予防と脳の活性化

感情の心理学 

心と身体に優しいピラティス ―不調を自分で改善できる体作り― 

四国遍路と巡礼

セカンドアカデミー公開講座「引き算する勇気X禅的経営」

 セカンドアカデミー10周年記念公開講座・会社を強くする逆転の発想「引き算する勇気X禅的経営」を、同志社大学東京サテライトキャンパスにて開催しました。

 私より協賛の大学のキャンパス・講座を参加者に紹介した後、静岡県立大学経営情報学部教授の岩崎邦彦先生より「引き算する勇気」の講演、その後、アイエスケーコンサルティングの飯塚保人先生より「禅と経営」のワンポイントゼミを行いました。

13532841_1222020617856694_5364431335411966084_n.jpg

13524566_1222014124524010_3197925202010655569_n.jpg

t_IMG_3017.jpg

13510965_1222014181190671_3516255750656376487_n.jpg

13434937_1222020227856733_2424946158330623340_n.jpg

<講演、ワンポイントゼミ要旨>

・ビジネスでは、引き算により、本質的な価値が引き出され、顧客をひきつけることができる。

・坐禅では、まず息を吐くこと(=引き算)からはじめる。
吐ききると自然に、新鮮な空気が自然と入ってくる。
無心に呼吸を繰り返すことで、本来の自己(=本質的な価値)が、活き活きと姿を現す。

・「引き算」は、坐禅、ビジネス、個人のキャリア形成、人格形成全てに応用できる。

・「照顧脚下」、目の前の仕事を一所懸命することで、仕事を変えても、前の仕事と、次の仕事が掛け算になる。

最後の両先生の対談の最後は、60歳から乗馬を始め、65歳でCDデビュー、今年の夏も「相馬野馬追」で、日日をイキイキと生きる、飯塚先生のお話で締まりました。

セミナー参加人数 93人
懇親会参加人数  41人

盛況の中、終了。受講生の皆さま、岩崎先生、飯塚先生、同社大学オフィスの皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

オリンピックの年を目指して英会話スタート

2015年 あけましておめでとうございます。


これまでも何十回となくチャレンジして挫折した「英会話」。
2020年のオリンピックに向けて、再チャレンジを開始しました。


今回は、続けるためのインセンティブを工夫しています。


英会話募金を開始(右)しました。一回めにつき、100円。
貯金でなく、募金なのがミソ。
自分の為でなく、誰かのためになることを励みに、学びます。


※ちなみに、左は、昨年始めた坐禅募金。順調。

10847828_791961420866877_4211560943656142316_n.jpg

目の不自由な方を素敵にサポートできる動画作成プロジェクト、プロジェクトが成立しました!

クラウドファンディングサイト「READYFOR?」でご支援を募っていた「目の不自由な方を素敵にサポートできる動画セミナープロジェクト」、おかげさまで、目標金額500,000円を大きく上回る658,000円を達成し、プロジェクトが成立いたしました!

お力添えくださったみなさまに、心から御礼申し上げます。


今後のプロジェクトの進捗についても、「READYFOR?」の下記プロジェクトページにて、随時ご報告してまいります。
https://readyfor.jp/projects/second-academy/announcements

クラウドファンディングサイト「READYFOR?」にて、目の不自由な方を素敵にサポートできる動画作成プロジェクトへのご支援を募集中です!


セカンドアカデミーが、クラウドファンディングサイト「READYFOR?」にデビュー!!

~街で目の不自由な方に出会った時、誰もが自然に素敵にサポートできるようになるために、動画セミナーをつくりたい!~

 という趣旨で、動画制作プロジェクトを企画!
 「READYFOR」にて支援の募集を始めました。

 みなさまのお力添えを、よろしくお願い申し上げます♪


 ≫ READYFORのプロジェクト紹介ページへ(画像をクリック) readyfor.jpg

「大学×地域」 第3回セカンドアカデミーmini交流セミナーを開催

去る6月6日(金)、「大学×地域」をテーマとしたmini交流セミナーの第3回を開催いたしました。

今回は、杏林大学地域連携室長・外国語学部准教授の古本泰之先生を講師にお招きし、「杏林大学の地域連携の取り組み ~大学COC事業とキャンパス移転の中で~」とのテーマでお話しいただきました。


「大学×地域」というテーマにとって、エポックメイキングとなった、文部科学省の「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」。初年度の平成25年は、319件の申請のうち採択が52件、私立大学に限ってみれば164件中14件という結果でした。

その中を、杏林大学は採択校の一つとなり、「新しい都市型高齢社会における地域と大学の統合地の拠点」というテーマのもと、地域との連携を進めています。
また、八王子キャンパスの三鷹市への移転(2016年4月)という大きなプロジェクトも進行中で、大学COC事業だけではなく、三鷹市との連携の深化をはじめとした、自治体との新たな関係構築も大きなテーマとなっています。

それらのトピックについて、古本先生からは、これまでの経緯や事業計画の説明にとどまらず、実務上の諸課題の解説や、業務の中でご苦労されたエピソードなども交えた、貴重なお話を伺うことができました。


また、ご参加のみなさまは、前回同様、大学との連携に関心を持つ、行政・NPO・企業の方が多く、大学と連携してどのように地域を盛り上げていくかについて、懇親会の間中、熱心な意見交換が繰り広げられました。

今後は、四半期に一度のペースでの開催を予定していますので、次回は9~10月の開催になるかと思います。
これから一層の盛り上がりが期待されるこのテーマ、次回もぜひご期待ください。


<参考リンク>
 ≫ 杏林大学「地(知)の拠点整備事業」
 ≫ 杏林大学 井の頭キャンパス開設


【当日の模様】

DSC01595_2.jpg
会場風景


DSC01598_2.jpg
古本泰之先生


<前回の記録>
 第2回 セカンドアカデミーmini交流セミナー (2013.11.26)

第1回「大人の学び川柳コンテスト」の入賞作品を発表!
最優秀賞「エステより 学びが妻を 輝かせ」

こんにちは、セカンドアカデミーの米川です。

明治大学リバティアカデミー、首都大学東京オープンユニバーシティなど31校の協賛のもと、4月1日より作品募集を行っていた第1回「大人の学び川柳コンテスト」、その入賞作品を決定いたしました!

このコンテストは、学びの中で感じたこと、講師や仲間との触れ合い、キャンパスの風情など、大学公開講座ならではの魅力や楽しいエピソードを、5・7・5で表現していただくというもので、2014年4月1日~5月18日の募集期間中、WEBサイトとFAXから、合計1,468句の作品が寄せられました。

入選ついては、運営事務局での審査と協賛校からの投票に基づいて選定し、下記の特設ページにて公開中です。
最優秀賞・協賛大学賞 各1句、入賞 25句の作品のほか、応募状況のまとめ・作品の分析なども掲載していますので、ぜひご覧ください。

≫【特設ページ】 http://www.second-academy.com/about/senryu/index.html

≫【プレスリリース】 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000009891.html

セカンドアカデミーでは、本コンテストの第2回企画をはじめとして、大学公開講座の魅力発信のためのキャンペーンを、今後も実施していく予定です。
もし、「こんな企画を」というアイデアがありましたら、ぜひお寄せください。


nyusen.jpg

「大人の学び川柳コンテスト」続々と作品が集まっています!

4/1からスタートした新キャンペーン、「大人の学び川柳コンテスト」
おかげさまで、すでに200句を超える作品をお寄せいただいています!!

締切までまだひと月以上ありますので、みなさんの素敵な、あるいは捻りの効いた、あるいは大爆笑の、5・7・5を、お待ちしておりま~す\(^^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第1回「大人の学び川柳コンテスト」、作品募集中!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このたび、セカンドアカデミーでは、明治大学リバティアカデミー、首都大学東京オープンユニバーシティなど31校の協賛のもと、第1回「大人の学び川柳コンテスト」を開催することになりました!

大学公開講座や大学通信教育課程など、社会人になってからの大学での学びで得た思いや気づき、感動や笑いや出会いなど、みなさまの様々なエピソードを、ぜひ5・7・5で表現してみてください。

≫ご応募は、セカンドアカデミーTOPのバナーから
  http://www.second-academy.com?pcd=blog/

≫プレスリリース[PDF 1.8MB]
  http://blog.second-academy.com/news/20140331_pressrelease.pdf


(メルマガ読者&ブログをご覧になった方限定!詠む際のポイント)

 川柳としての良しあしだけでなく、講師や仲間との交流、受講をきっかけに生まれた地域のご縁など、公開講座の魅力が、未体験の方にもわかりやすく表現されている事が大切です。

国立音楽院(世田谷区)の情報掲載をスタートしました

4月15日より、新たに国立音楽院 (世田谷区池尻 3-28-8)の講座情報掲載をスタートしました。

国立音楽院、こくりつ?くにたち?、と読みに悩みますが、創立の地である「国立(くにたち)市」にちなんだ名称です。
様々な楽器の奏法から、メンテナンス技術、音響や音楽療法、幼児リトミック指導員の養成など、なんと!年間180を超える科目を展開しています。

最近では、音楽の道を志す若者だけではなく、現役社会人やシニア層が、科目単位で受講するケースが大変増えています。
その目的は、趣味の楽器を究めたいというものから、ピアノ調律やリトミックを身に付けて仕事に活かしたいというものまで様々。

音楽を新たに始めたい方、社会人になって縁遠くなっていたものを再開したい方、継続しているものをより深めたい方、要チェックの新着校です。

国立音楽院の掲載情報一覧

※現在は4‐5月の体験講座の申込・資料請求受付、総合パンフレットの資料請求受付のみですが、今後、各学科・科目の情報を追加掲載していきます

第2回セカンドアカデミーmini交流セミナーを開催

去る11月26日(火)、NPOサポートセンター市谷研修室を会場に、第2回セカンドアカデミーmini交流セミナーを開催いたしました。

このminiセミナーは、これからますます重要性を増すであろう「大学×地域」をテーマとして、今夏からスタートしたものです。
今回は、「大学と地域をつなぐNPO~NPO法人東京学芸大こども未来研究所の事例~」とのテーマで、東京学芸大学の松田恵示先生(教授・学長補佐 / NPO法人東京学芸大こども未来研究所 理事長)にお話しいただきました。

東京学芸大学では、地域連携センターといった学内部署ではなく、独立したNPO法人を設置し、大学の持つシーズと社会・地域のニーズをうまく引き出しながら、外部とのコラボレーションを積極的に進めています。

このユニークな事例に、企業やNPO、自治体の方など、多様な分野の方々が関心をお持ち下さり、20名定員の予定が、30名近いご参加を得ての開催となりました。平日夜のセミナーにしては珍しく、お仕事等での当日のご欠席がほとんどなく、逆に飛び入り参加の方が複数いらっしゃったくらいで、反響の大きさに驚くばかりです。

また、懇親会も20名以上の方が最後まで参加され、大変な盛り上がりでした。

「大学×地域」というテーマへの関心が高まっていることを、肌で実感することができた、熱い3時間でした。
松田先生、ご参加くださったみなさま、会場を提供くださった特定非営利活動法人NPOサポートセンター様、誠にありがとうございました。

<参考リンク>
 ≫ 特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所
 ≫ こどモード:東京学芸大学こども未来プロジェクト
 ≫ 文部科学省 教育関係NPO法人の活動事例集

(次回企画は未定ですが、年度内に第3回を開催する方向で調整中です)


【当日の模様】

DSC01198_2.jpg
弊社代表・佐々木から企画のご説明


DSC01248_2.jpg
松田恵示先生。NPOの素晴らしい取り組みを、あくまでにこやかに、穏やかに話されます(笑)


DSC01234_2.jpg
募集定員を超え、会場にぎっしりの人手となりました


DSC01252_2.jpg
懇親会も大変な盛り上がりです


DSC01256_2.jpg
せっかくのご縁、参加者お一人おひとりに1分間自己紹介をしていただきました

「地域と大学の未来を語り合う―Together with him 熟議講座」を開催(2013.7.13)!

7月13日(土)、淑徳大学エステンションセンターと弊社の共催講座 「地域と大学の未来を語り合う―Together with him 熟議講座」を開催しました。


これは、受講生のみなさんに、ワークショップ形式で講座の企画をしてもらうという、新しい試みです。


たんに受講生の視点にとどまらず、地域住民としての視点、社会の一員としての視点から、地域と大学の未来を創る新しい講座を、自由に楽しく企画していただきました。


当日の模様については、下記のページに掲載しています。ぜひご覧ください。


→ 「地域と大学の未来を語り合う―Together with him 熟議講座」開催報告


セカンドアカデミーでは、大学の生涯学習部門のパートナーとして、従来の大学公開講座ではあまり見られなかった、このような参加型の講座、しかも大学や地域との間での新しいコラボを生み出すような講座の展開を、推進してまいります。

人気講座「禅書道」が、テレビ朝日で紹介されます(4/12)

セカンドアカデミーによる企画で、桜美林大学アカデミーにて開講されている人気講座「禅書道」の様子が、テレビ朝日「東京サイト」で紹介されることになりました。

「禅書道」とは、坐禅の呼吸法を取り入れた書法です。
しっかりとした深い呼吸による集中は心を安定させ、雑念を起こさせず、今するべきことに常に真っ白な気持ちで向かうことで、本来の自分が活き活きと表現されます。

2013年度前期からは、淑徳大学エクステンションセンターでも開講されます。
自分自身の中にある素晴らしい可能性を体感してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 テレビ朝日「東京サイト」

 4月12日(金) 13:55~(5分間)
http://www.tv-asahi.co.jp/t-site/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、募集中の「禅書道」講座

「禅書道 入門コース【1回体験】」  淑徳大学エクステンションセンター
http://www.second-academy.com/lecture/SUK13650.html

「禅書道 5月コース」  桜美林大学アカデミー
http://www.second-academy.com/lecture/OBA10477.html


(参考)禅書道ブログ
http://zensyodo.jugem.jp/

新年からの新たなチャレンジのために
~講座説明会へGo!!~


 新年あけましておめでとうございます。セカンドアカデミー・スタッフの米川です。
 2013年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、新年のはじめから新分野に挑戦!と思ってらっしゃる方向けに、1月に開催される講座説明会の情報をピックアップしました。

 奇しくも、いずれの大学も米国の大学の日本校、語学以外の講座もすべて英語で開講されるというのが特徴です。語学へのチャレンジだけでなく、英語で新たな分野を学ぶというもの、新年に相応しいチャレンジです!

 思い立ったが吉日!新年の決意が揺るがないうちに、資料請求&申込をして、年初めに学びの階段を踏み出しましょう♪♪

───────────────────────────────────
 テンプル大学ジャパンキャンパス
  (最寄駅「麻布十番」「白金高輪」)
───────────────────────────────────

 【無料】英語レベルチェックテスト(+受講個別相談)
  ・1月10日(木) 19:00~21:00

 【無料】生涯教育プログラム説明会
  ・1月12日(土) 10:00~12:00

 【無料】英語レベルチェックテスト(+受講個別相談)
  ・1月12日(土) 13:30~15:30


───────────────────────────────────
 レイクランド大学ジャパン・キャンパス
  (最寄駅「新宿三丁目」)
───────────────────────────────────

 【無料】2013春学期講座 説明会(+英語レベチェックテスト)
  ・1月19日(土) 13:00~14:00

 【無料】2013春学期講座 説明会(+英語レベチェックテスト)
  ・1月23日(水) 19:00~20:00

───────────────────────────────────

※両大学の講座一覧は、下記のリンクバナーからご覧いただけます。

公開講座のセカンドアカデミー

公開講座のセカンドアカデミー

【池袋から情報発信】淑徳大学ブログの公開

「21世紀を担うリーダー養成講座」などビジネス講座も
多く開講される淑徳大学エクステンションセンターさんが
ブログを開設されました。


こちらでタイムリーな情報発信をしていきます。


淑徳大学エクステンションセンターブログ


随時更新していきますので、皆様、ご覧下さいませ。

☆21世紀を担うリーダー養成講座☆

 淑徳大学では、シリーズ「21世紀を担うリーダー養成講座」を開講しています。

 一昨年4月に、75名の発起人の方々が「グローバルな視野と深い思索、そして希望と勇気をもつ次世代リーダーを育てたい」という熱い思いをもち、社会人教育「21世紀を担うリーダー養成講座」を産学協同で立ち上げられました。

 開講後、大きな反響を呼び、卒業生は今後それぞれの立場で、この体験を生かして活躍されています。

 今年度は、「グローバルマインドとリーダーシップ」という統一テーマにて講座が開講されています。

 今回は、その中から3講座をご紹介していきます。


 ◇「世界、アメリカと日本」
  講師 松尾 文夫(松尾文夫事務所代表、元共同通信社常務)


 ◇「日本の課題と未来」 
  藤末 健三(早稲田大学客員教授、参議院議員)


 ◇「中近東と日本」
  小長 啓一(AOCホールディングス相談役、元通産省事務次官、元アラビア石油社長)

アナウンサーから学ぶ話し方教室(応用編)

     素敵な話し方を目指すための第一歩
~話し方を学び、あなたの個性を更に磨く練習をしませんか!!~
------------------------------------------------------------------◆


 元NHKアナウンサーである佐野 剛平さんによる講座です。今回は、応用編
の講座ですが、基本を反復しながらの実践中心講座のためどなたでも参加するこ
とができます。


 実践的な講座ですので、様々なテーマをスピーチし、起承転結の組み立てを学
び、スピーチの画面を通して、姿勢・顔・声を磨くことができます。他の参加者
と一緒に授業に参加することで、楽しみながら学ぶことができます。


 【学習内容】
 ・司会や朗読の基本
 ・「間」の大切さ(実践しながら) など


  「アナウンサーから学ぶ話し方教室(応用編)」

新規掲載校のご紹介

セカンドアカデミーでは新しい大学の講座をご紹介しています

日本大学
(人気の落語講座を始め、神保町で日本大学の講座を受講できます)

成城大学
(教養を高める興味深い講座が盛りだくさんです)

一度ご覧下さい。

「アラサー」向けのオススメ講座

本日、どんなビジネス講座が人気だろう、という話をする中で、
「アラサー」という言葉を知りました。


「アラウンドサーティー(around 30)」の略で、30歳前後(周辺)の
女性を意味し、アラサー世代とも呼ぶようです。
その世代で代表的なのは安室奈美恵さんらしいのです。
そういえば、「アムラー」って言葉も引き継いでるのですかね。

私はアラサー世代ど真ん中なのに、初めて聞きました。
恥ずかしいです。。。。。。。

さて、そんなアラサー向けのオススメ講座


◇アラサー向けオススメ講座


ゆっくり学ぶロジカル・シンキング
(早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校)

指定教材、「ロジカル・シンキング」(照屋華子・岡田恵子著/東洋経済新報社)を
ゆっくり読み進めることで、ロジカル・シンキングの基礎から応用までを確実に身に付け、
同書の設問全てを講師と共に解いていきます。


「自分ブランド直伝~ここが奥義~」
(慶應丸の内シティキャンパス)

フジマキ・ジャパンの藤巻 幸夫による講座。肩書によりかかるだけの生き方や
外面だけ見栄えをよくするのではなく、これからの時代に必要な「個」としての
魅力を放つ「自分ブランド」の重要性を自らの経営哲学や自身の経験を交え、
「自分ブランド」をつくり上げるために、いかにして周りを巻き込みながら確固
とした「自分ブランド」を築いていくのかを直伝させていただきます。

今週のオススメ講座

 今週のオススメ講座は以下の講座です。

<オススメ講座情報>
 「世界を獲った男、その生き方」
 柔道家 古賀稔彦 氏(バルセロナ五輪 柔道金メダリスト

   350名限定のイブニングセミナー
~講道館の近くで古賀稔彦氏の熱きメッセージに触れる~

 今回ご紹介する講座は、新宿区中央準倫理法人会主催のイブニングセミナーで
す。主に経営者を対象とした講座ですが、古賀さんのセミナーはどなたでも参加
することができることです。

 バルセロナ五輪柔道金メダリストであり、アテネ五輪女子柔道谷本選手に金メ
ダルを獲らせるなど名指導者として活躍する傍ら、子どもの人間育成を目的とし
た「古賀塾」を開塾するなど、各方面で活躍をされております。

 そんな「柔道家 古賀稔彦」より、“夢”、“目標”の大切さを始めとした、
世界の頂点に立った男だからこそ語れる熱きメッセージをお聞き逃しなく!

  【開催概要】
  開催日時:3月18日(火)19:00~21:00(18:30開場)
  受講料 :3,000円

    「世界を獲った男、その生き方」の詳細はこちら≫

koga.jpg

                       編集長 清水

開設!!ビジネススクールブログ

ビジネススクールのブログを開設しました。

今後はちょくちょく更新していきたいと思います。

                       編集長 清水

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.