2013年09月 アーカイブ


大学公開講座で囲碁を学ぶ

私の趣味に囲碁があります。

大学卒業後、入社した会社の囲碁クラブで、1か月に1回 プロの先生から3面打ちで指導を受けます。最初は星目(9子)を盤面に置かせていただき、正しい打ち方を習います。ゲームスタート時は、圧倒的に優位な形勢が、試合が進むにつれて部分部分が崩壊していきます。最後、全面崩壊で終わるのです。

1か月に1回なので、そんな劇的に上達するわけもないのですが、今年で約30年。先生の大会で優勝できるほどにはなりました。

※9月28日(土)に優勝した時の写真
1377385_566514813411540_1315065591_n.jpg

http://www.igo-maruyama.jp/


さて、公開講座で「囲碁」を学べる大学があります。

■高 倉 梢 の棋力アップ囲碁講座 :中央大学クレセント・アカデミー
 10/1~12/3 (火曜日) 全8回  18,000円
 http://www.second-academy.com/lecture/CHC10114.html

■囲碁を楽しむ(入門・初級編) :東文化大学地域連携センター
 10月4日 ~ 12月13日(金)  全10回 18,000円
 http://www.second-academy.com/lecture/DTB11189.html

■【プロ棋士の指導による】たのしい囲碁 初級~上級 :文教大学生涯学習センター
 9月28日(土)~12月14日(土) 全8回 16,800円
http://www.second-academy.com/lecture/BUN10345.html

1か月に1回と言わず、毎週継続的に学べていいですね!!

秋はお寺巡り

ようやく秋らしくなってきましたね。

秋といえば、お寺巡り。より充実したお寺巡りのために、「お寺検定」を受けました。


1236814_563298357066519_248884741_n.jpg


そして、ご当地検定では、それぞれのご当地の寺社仏閣は必須項目。


好きな寺は、


紅葉がきれいな、延命寺(河内長野)
http://かわちながのし.jp/aboutAsobi/aboutEnmeiji.htm

本堂の九体阿弥陀如来像と池を挟んで立つ三重塔の浄瑠璃寺(京都府)
http://www.y-morimoto.com/hananotera/16johruri.html



12969_545576782172010_579728230_n.jpg


11月3日 江戸文化歴史検定、11月24日 鎌倉検定と、検定の秋でもあります。


伝統芸能を引き継ぐ子どもたち

夏の終わりの日、能楽教室で学んでいる子どもたちだけでの発表会が、
川崎能楽堂で開催されました。
一年くらい前から、観世流銕仙会(てっせんかい)の能楽師の先生のもと
お稽古を積んできた成果の発表です。


小学生4年生から高校生まで、前シテ、ワキ、ワキツレ、後シテと
分かれて演じました。


本物の装束、プロの方達のお囃子をバックに演じる「吉野天人」
それは華やかで、幻想的な雰囲気に包まれていました。


能の装束はとても重くて、舞の動きはきっちり型が決まっていますが、
子どもたちは、満席のお客様の前でとてもきれいに舞を見せてくれました。


プログラムには子供能を卒業した先輩のコメントも寄せられており、
礼儀や所作を学んだことや、仲間達とのふれあいなど、楽しかった思い出などが
綴られて、大人になった彼らに影響を与えたことがうかがわれます。


将来、きっとこの子どもたちは能楽の経験を、鮮やかに思い出してくれるのではないかと思います。


そして伝統芸能の継承に係わってくれるのではないでしょうか?


子供能


【能楽講座はコチラ】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*★* 能の「仕舞」実技講座・初級編 身体能力を取り戻そう!(鶴見大学)
 http://www.second-academy.com/lecture/TRM10941.html

*★*能楽入門 1日(武蔵野大学)
 http://www.second-academy.com/lecture/MSN11258.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.