大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

詩に似ている

豊島新聞リレーエッセイ

「詩に似ている」

川口晴美(「詩を書こう」講師) 

ある人が亡くなった後、その部屋を片付けたことがある。行ってみると、晩年は気力も体力も衰えて整理できなかったらしく、いつも座っていた椅子やテーブルの周りには様々なものが足元から積みあがっていた。ことに紙類は地層と化していて、上から順番に手に取って重要な書類が埋もれていないか確認していくほかなかった。
判読できない走り書きの紙切れ、中身のない封筒、新聞記事のコピー、何かの切り抜き……なぜこれを取っておこうと思ったのか見当もつかない、価値のないものとして捨てるしかないものの堆積。そのひとつひとつが、彼にとってはすぐゴミ箱に放り投げてしまうわけにはいかない、つかのま大切なものだったのだ。でも、本人がいなくなってしまえばそれはもうわからない。仕方ないから全部ゴミ袋に入れながら、ああそうか、他人にとっては無価値な、意味のわからない断片の集積こそが、そのひとがこの世でたった一人の固有の存在として生きた痕跡なのかもしれない、と思った。貯金通帳のように数字に還元できるようなものに、〈生き死に〉の本当の手触りは残らない。
一般化できないもの、意味に回収できないもの、それでも大切な断片の集積。それは詩のありかたにとてもよく似ている。詩は、そんなふうに存在しているのだと思う。

(2014年02月19日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.