大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

出版のお知らせ

エクステンションセンターの講師である小中陽太郎氏の『跳べよ源内』(平原社.2012.6.1)が、第一回の野村胡堂文学賞を受賞いたしました。ご受賞、おめでとうございました。
東京大学名誉教授で心理学専攻の本学講師吉田章宏先生が、このほど、『心理学における現象学的アプローチー理論・歴史・方法・実践』(アルメデ・ジオルジ著・吉田章宏訳・新曜社)の翻訳を出版いたしました。本書は、哲学と区別される心理学的アプローチについて、現象学的に検討するものです。
平岡敏夫氏の『佐幕派の文学―「漱石の気骨」から詩篇まで』(おうふう.2013.9.10)が出版されました。
神山睦美氏の『希望のエートスー3.11以後』(思潮社.2013.8.31)が出版されました。
野村喜和夫氏の『芭(塔(把(波』(左右社..2013.8.30)が出版されました。
瀧音能之編・荒井秀規・宇佐美正利・三舟隆之氏の『風土記―謎解き散歩』(新人物文庫.2013.7.13)が出版されました。

ご出版、心より、お喜び申し上げます。

(2013年12月17日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.