大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ 「私と茗荷と扇太さん」  吉田和明

私と茗荷と扇太さん

 もう三十年以上も前、絵描きの熊谷守一さんの家の裏にあった長屋に住んでいたことがある。その長屋の熊谷さんの家と垣根を接する辺りに、茗荷が群生していた。夏になると、長屋の大家さんが茗荷を採取しにくる。しかし、茗荷は芽を出していない。大家さんはいつも不思議がっていた。犯人は私と、向かいの部屋に住んでいた入船亭扇太さんだ。
 私たちは、もう今頃の季節から、芽を出している茗荷がないかと血眼になって探していた。地面に這いつくばってである。今頃の季節にまだ生えているわけはない。しかし、そのお宝のような茗荷をゲットできたならば……。私はそのことに、自分の未来を占う気持ちがあった。扇太さんもそうであったに違いない。だから、扇太さんが地面に這いつくばる姿を見て私は笑ったが、扇太さんは私がそうしているのを見ても、笑うことはなかった。寂しそうな不思議な表情をして見ていた。
 あの頃、扇太さんが落語のお浚いをするのを聞きながら、私は売れる宛てのない「吉本隆明論」を書き継いでいたのだ。この季節になると、あの時の扇太さんの不思議な表情とともに、未来に何の勝算もなかった長屋での日々が思い出されて、私は切なくなる。

吉田 和明
(文芸評論家・淑徳大学公開講座「コラムを書く」担当)


→ 講師関連講座(2013年度春夏期)
「吉田和明先生のコラムを書く」
 2013年4月4日(木)より開講

(2013年04月01日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.