大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ 「詩のある場所」  川口晴美

詩のある場所

 江古田に「中庭ノ空」という小さなカフェがある。
 春には桜の咲く並木のある千川通りを歩いていくと、角にあたたかみの感じられる白い壁と水色の扉があらわれる。何だかそこだけ明るい日射しに照らされているみたいで、誰かを待って静かに微笑んでいるひとの佇まいに似ていて、立ち止まりたくなる。丸い金属のドアノブ、かすかに軋む古い扉。ていねいに塗り直されているその淡い青色は、店内に入ればあちこちに配置された青い色と響きあっているとわかる。雨の日でも青空の下にいるみたいだ。窓が大きく切り取られているので店内はこぢんまりしているのに閉塞感がまったくない。いらっしゃいませ、と控えめな声で迎え入れられる。
 「中庭ノ空」をやっているのは五十嵐倫子さん。詩集を二冊出している詩人だ。以前は普通の会社員だった。詩を書き続けるうちに、漠然と抱いていた「カフェをやりたい」という夢と「どうすれば多くのひとに詩を届けられるのか」という思いが合わさって、「自分でポエトリーカフェを開く」ことを実現させてしまったのだ。店内の本棚にはたくさんの詩集が置いてある。おいしいコーヒーを飲みながら頁を開いてみてもいいし、借りたり買ったりもできる。こんなふうに現代詩に触れられる空間は他にない。……と書いていたら、またあの場所を訪れたくなった。誰かを誘ってランチに行こう。


川口 晴美
(詩人・淑徳大学公開講座「詩を書こう講座」担当)


→ 講師関連講座(2013年度春夏期)
「詩を書こう」
 2013年5月31日(金)より開講

(2013年03月26日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.