大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ 「自由な声の自己表現について」  根來加奈

自由な声の自己表現について

 表現において声は重要な要素です。まずはその人の自由で楽な声が出せる事が大切です。
 ところが残念な事に、日本人はどうしても顎や首や喉に頼ってリズムを取ったり声を出したりします。これはおそらく言語(日本語)による影響が大きいのでしょう。
 しかしそれではその人が持っている本来の良い声は出ません。それは極めて残念な事です。
 自由気ままに歌を歌う…もちろんそれはストレス発散にはとても大切な事です。
 しかし、ストレス発散と自由な自己表現は、必ずしもイコールではありません。
声は誰でも出せる分、逆に基本を学ばないと、その人本来の自由な声の自己表現は出来るようにはなりません。
 では、声の原点とは何か?まずは呼吸。つまり息です。息が来ないと声は出ません。そして、声の「源」の点が必要です。そして楽器として成立するぶれない身体の鍛錬も必要となります。身体が楽器です。理屈(基本)に基づいて訓練した声は喉が楽で、自由な表現が出来るようになります。それはとっても気持ちが良いものです。
 真に自由な自己表現が出来た時、それはその人にしか出来ない素晴らしい表現となり、それが真の藝術となるのです。


根來 加奈
(ソプラノ歌手・淑徳大学公開講座「楽しく声を出しましょう」担当)


→ 講師関連講座(2013年度春夏期)
「根來加奈ソプラノコンサート スプリングコンサート」
 2013年3月29日(金)開講

「楽しく声を出しましょう ~声を出す秘訣を学ぼう~」
 2013年4月8日(月)より開講

「楽しく声を出しましょう ~声を出す秘訣を学ぼう~」
 2013年7月8日(月)より開講

(2013年02月28日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.