大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ 「ウォーキングで気分転換」  高田紀子

ウォーキングで気分転換

 私がやっている書道は、賞状、熨斗袋、封筒等に小筆を使って墨液で書く実用的な書道です。
 神経を集中して小さな文字を書くので、力を入れないようにしていても気が付くと猫背になり目を近づけて書いています。当然ながら肩も凝ります。そんな時は外に出てウォーキングをして気分転換をします。近所をぐるっと1時間位歩いて来ると肩の凝りもほぐれ頭もスッキリします。
 普段は近所を歩いているだけですが、昨夏は念願だった屋久島に行きました。屋久島は九州の南に浮かぶ円形の島です。島の中央には2千メートル級の山がそびえていて洋上のアルプスとも言われています。                       
 早朝暗いうちからホテルを出て、登山口から縄文杉までの往復22キロ、11時間の縄文杉トレッキングに挑戦しました。樹齢千年を超えた杉だけが屋久杉と呼ばれるのですが、その中でも象徴的な杉が縄文杉です。前半8kmのトロッコ軌道、残り3kmの辛い山道を暑さと疲労でクタクタになりながら辿り着いた私を縄文杉は悠然と迎えてくれました。ここにはここだけの時間が流れているのだと感じられました。
 朝6時から歩き始めて登山口まで戻った時は夕方の5時になっていました。体力的にも精神的にも大変な登山でしたが、二度とない貴重な経験ができたと思います。これからも日常生活の中にウォーキングをとり入れていこうと思っています。次はどこに行こうか、地図を見ながら考えるのも楽しみの一つです。


高田 紀子
(日本賞状書士育成センター講師・淑徳大学公開講座「賞状書士講座」担当)


→ 講師関連講座(2013年度春夏期)
「小筆で学ぶ実用書道~賞状書士講座~」
 2013年4月2日(火)・開講

(2013年02月14日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.