大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ 「ジャズの世界―突然のミラノ紀行」  悠 雅彦

ジャズの世界―突然のミラノ紀行

 ミラノ(イタリア)のジャズ演奏家たちの呼び掛けで去る5月末の3日間、ミラノ市内のホールや特設会場で東日本大震災復興支援をうたった日伊共同イヴェント<JAPZITALY>(ジャプジタリー)を取材する機会があった。
 イタリア側の呼び掛けで実現したのも珍しいなら、呼応した日本側の主導媒体が「Jazz Tokyo」というウェブ・マガジンだったのも稀有なことだった。現地で最初に心打たれたのは、プログラムの表紙にこのコンサートが「日本の被災児童のためのジャズ・エイド」とうたわれていたこと。日本と並ぶ地震国であるイタリアの音楽家ならではの、日本の被災者に対する温かな心遣い。まして開催直前に北部ボローニャが震度6の地震に見舞われた中での彼らの献身には頭が下がった。
 日本側から渡辺貞夫、坂田明、タイガー大越ら11人。イタリアからはピアノの名匠フランコ・ダンドレアら。演奏はどれも聴きごたえ充分で、ECMレコードのジャケット写真で名高いマゾッティのヴィデオ映像と即興演奏による興味深いステージもあった。渡辺貞夫とフリー・ジャズの坂田という対照的なアルト奏者が談笑したり、前日の歓迎会で「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」(ヴェルディの歌劇「ナブッコ」の1曲、サッカー応援歌)を返礼演奏した渡辺のプレイなど、普段見られない光景は私にとっても心温まるいい思い出になった。こういう国際交流がもっと活発に行われるといい。

悠 雅彦
(ジャズ評論家、淑徳大学公開講座「ジャズを学ぶ・初級・中級」担当)
2012年7月6日記


→ 講師関連講座(2012年度冬期)
「ジャズ・ボーカルの歴史を学ぶ~ジャズ・ヴォーカルとは何か
 ジャズ・ヴォーカルの魅力~ジャズ・ヴォーカル史上に輝く名シンガーたちの歴史的名唱」

 2013年1月10日(木)・開講

(2012年11月27日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.