大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ 「上総国・下総国探訪」 城﨑陽子

上総国・下総国探訪

 厳しい暑さの残る9月半ばに上総国・下総国の国分寺、国分尼寺にでかけました。国分寺、国分尼寺は聖武天皇の発願によって全国に建立された鎮護国家の寺です。
 上総国の国分寺、国分尼寺は千葉県市原市にあります。そして、国分尼寺は金堂の廻廊が復元されています。併設されている史跡上総国分尼寺跡展示館では、仏教東漸による寺院建築伝来の様相を解説したVTRをみせていただきました。下総国の国分寺は市川市の台地の上に位置しています。国分寺の寺域は国によって多少異なりますが、金堂、講堂に七重の塔を擁する伽藍の一辺が相当な大きさであったことはいうまでもありません。ここでは、住職さんの解説をうかがいながら往時の様子を偲ぶ講堂跡の石碑や塔跡の石碑を見学しました。
 現代の私たちが奈良時代当時の建築物やその建築物を囲む環境を想像することは難しいことです。しかし、考古学の成果によって「復元する」という作業はそれを容易にさせます。そして、当時に思いを馳せることの楽しさは、上代文学を学ぶ方だけでなく魂の記憶を共有するかのような懐かしさを覚えます。
 小旅行の最後は『万葉集』に残る伝説の女性・真間の手児名を祀る霊堂へ。夕方になって、幾分か暑さも和らいだ寺域に秋の気配が漂っていました。

城﨑 陽子
(國學院大學兼任講師、淑徳大学公開講座「万葉集」担当)


→ 講師関連講座(2012年度冬期)
「万葉集の世界~故地見学会「埼玉古墳群と万葉歌碑」」
 2013年3月14日(木)・開講

「朝鮮半島と日本」
 2013年1月19日(土)・開講

(2012年11月02日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.