大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

生きている言葉    川口晴美

詩人は「きれいな」言葉しかつかわないのだろうと誤解されることもあるが、私の場合ぜんぜんそんなことはない。
俗っぽい流行語も好きで、詩に書くのはなかなか難しくても、普段の会話でタイミングがあえばウキウキとつかう。「無理」とか「微妙」とか、今まで普通に存在していた言葉に新しいニュアンスが加味されたのを、生まれ変わったような新鮮さで口にする瞬間は楽しい。
ネット上でも膨大な言葉がやりとりされているせいか新規な言い回しが次々あらわれ感嘆させられる。詩の言葉とは違うが、生きている人たちの蠢きの中から出現してくる生き物めいた言葉は魅力的だ。


このまえ電車に乗り合わせた年上の女友達が、ちょっとした集まりで思いがけない男性からしつこくされて嫌だったという話をした。上品な人だから口汚く罵ったりはしないけれど、よほど腹に据えかねたのだろう、3駅分かけて話すうちに眉間の皺が深くなっていく。ひととおり聞いてから、私は「○○(=男性の名前です)超ウザイ」と一言だけ返した。すると彼女の顔はぱあっと明るく軽くなり、「そう、そうなの、超ウザかったの!」と笑った。生きた言葉はそんなふうに人の気持ちのありように作用する。おそろしいこともあるけれど、面白い。

川口晴美(詩人・「詩を書こう」担当)

(2012年04月20日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.