大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

カラスなぜ鳴くの       中本 道代

 去年の春ごろ、カラスの鳴き声が一段と騒々しくなっていた。家の前は遊歩道の公園になっていて、マテバシイの大木があり、その下に遊具があるのだが、そこに上がった子供が突然ワッと泣き出す、というようなことが続いた。カラスに頭をつつかれたらしい。また、家の猫と敵対しているらしく、見上げる猫の頭の上に、嘴で木の枝をポキポキ折って投げ落とす。ずいぶん強気なものだな、と驚いた。

 けれど、騒がしいとばかり思っていた中に、時々グエグエガーガーと小さな声がいくつか重なって聞こえる。カラスたちがマテバシイのなかに消えると、その合唱が始まるようだ。雛が育っているのだ! 子供の頭をつついたのも、猫と闘ったのも、一生懸命雛を守っていたのだ、と気がついた。それからはグエグエガーガーを聞くのが楽しみになった。

 そのうち初夏になり、ある日区役所関係の人が来ているなと思っていたが、その日から急に雛の声が聞こえなくなり、カラスたちもどこかに行ってしまったようだった。マテバシイを剪定するのに先立って、巣を撤去したらしかった。あの雛たちはどうなったのか、親のカラスは何と思っているだろう、といつまでも気になった。姿は見えなかったが、口々に叫びたてる幼いだみ声の合唱のかわいさが今も耳に残っている。


中本 道代(詩人・淑徳大学公開講座「エッセイを書く」担当)

(2012年04月06日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.