大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

「池袋と山岡鉄舟」    阿部一好

豊島区雑司ヶ谷にある法明寺がある。鬼子母神と言ったほうが分かりやすいかも知れない。その境内に山岡鉄舟の筆跡になる石碑が存在している。「参詣のしおり」によると「衆生の心水清く菩薩の影中に現れる」と記されているそうだ。
 巣鴨の本妙寺には、北辰一刀流で知られる千葉周作の墓がある。その横には千葉道三郎の墓石があり、筆跡は山岡鉄舟となっている。また、雑司ヶ谷霊園内でも鉄舟の筆跡による千葉家の墓石を見ることができる。
 山岡鉄舟は大変多くの書を残したことでも知られている。鉄舟が書いた肉屋、運送屋、菓子屋、そば屋などの看板が、大正大震災、あるいは戦前までは都内各所で見ることができたという。
 ある本によると、朝になって雨戸を開けると、山岡邸ではすでに来客の行列ができていたという。就職の世話から看板やら手紙の代筆など様々な依頼事のために来客が絶えなかったらしい。そして、鉄舟が宮内省に出勤する際には、来客が鉄舟を見送ったというのだ。
鉄舟は明治二十一年七月十九日に胃癌のために五十三歳で亡くなっている。葬儀の際には大雨の中を五千人もの人が押し寄せたという。清水次郎長は子分百人を引きつれてきたともいわれる。また、当時の新聞を見てみると、鉄舟の功績が七日間ほど連載されているものがある。まったく異例なことだ。それだけ多くの人々に慕われていたのだろう。
山岡鉄舟の魅力にはなかなか尽きることがない。

阿部一好(山岡鉄舟研究家・淑徳大学公開講座「山岡鉄舟の世界」世話人)

(2011年09月12日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.