大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

春の池上本門寺        関戸尭海

三月三〇日に、淑徳大学の古寺巡礼の実践講座にて、立正大学名誉教授の渡辺宝陽先生と大田区の池上本門寺を訪ねました。東日本大震災の災禍によって、二週間延期しての開催です。しばらく、東京でも交通機関や流通機構が混乱していましたが、このころにはやっと少し落ち着いてきました。
はじめに、紀州徳川家の初代藩主、頼宣の娘の芳心院が生前に建立した墓所のある永寿院を拝観し、吉田尚英住職に説明してもらいました。芳心院は徳川家康の側室、養珠院お万さまの孫にあたります。お万さまは、身延の七面山の女人禁制を解くなど、熱心な法華経の信仰を持った方として知られています。芳心院は蛇が嫌いだったため二重の堀溝が築かれており、莫大な費用がかかったので墓所は万両塚と呼ばれています。
そして、大堂(祖師堂)を参拝し、重要文化財の五重塔・日蓮聖人の荼毘所の宝塔、昭和の日本の復興の象徴とされる人気プロレスラーの力道山の墓所などを見学しました。
晩年、体調を崩した日蓮聖人は、湯治を目的として常陸の湯(現在の茨城県)を目指しました。しかし、病状思わしくなく、有力な信徒であった池上氏の邸宅で示寂しました。最後に寄りかかって立正安国論を説法した柱が大坊本行寺に残っています。

関戸尭海(淑徳大学公開講座「法華経」担当、立正大学日蓮教学研究所研究員)

(2011年08月29日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.