大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

エッセイを書く      吉田 緑

 「エッセイを書く」の講座に参加してから四年以上が過ぎた。作品集が三冊になった。欠席の多い私を、メンバーとして置いてもらっていた、先生や仲間の皆さんに感謝するばかりだ。

 何事も最初は不安なものだが、エッセイなど文章講座は、特に緊張する。いくら自由と言われても、どこまでが許される範囲なのかわからない。自分史、紀行文、昔の思い出、恋愛、気になったことや感じた思いなどを、人間が文章で表現するのだから、何を書いてもその人らしさだとわかりあえるならいいのだが、文章を書く人の中には、厳しい人がいる。私は、かつて痛烈に批判され「文章じゃない」とまで言われたことがある。古くからの同人誌で、「お行儀が悪い文章です」と言われた時は、二度と書かないと思った。

 ひどく傷ついた経験をもつ私は、この講座に参加した時はドキドキだったが、気持ちがほぐれるまで時間がかからなかったように思うのは、皆さんが優しかったからだと思う。  今年の始め、講座のまとめ役となり、紳士で博学、独特のユーモアがあった気多さんが、他界されたと聞いた。悲しかった。もっと作品を読みたかった。話を聞きたかった。感謝したかったが間に合わなかった。「また次回の講座で会いましょう」と言ってくださった声が忘れられない。

(2011年07月19日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.