大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

私の『歎異抄』        藤井 鉄雄

 求めた古本に、確たる思い起こしの判然としない一冊『歎異抄講話 増補新版』(小野誠一郎著)が乱雑な机上にある。蔵書票は剥がれ落ち、糊の痕跡だけが残っている。まえがきに「古典は、古典そのままを読まなくては、ほんとうの味はわからない。………今日現代語訳や解説書が幾種類も出ているので………ぜひ原点に帰ってその本文を味読して貰いたい。それだけの努力はどうしても必要である」とある。

  『歎異抄』は論語にも似て親鸞の弟子の唯円が後に著したものだ。読んだからといって分かるわけでもないが、知り得る言葉は良くて一つである。例えば煩悩、他力、本願、阿弥陀仏、浄土と細々たるものである。だからといって私が仏顔になったか。とんでもない。仏心さえも持てないでいる。

 そんなこんなで私を突き動かしているものは、「平成十四年十月二十三日。正円寺(菩提寺)住職が急逝。享年五十二歳。その住職の言動が年若い割には老成を思わせていた。私は誓った。『歎異抄』を読み深めることを」――手製のカバーを掛け、その内側に私が認めた一文である。

 時折、ページを捲る『歎異抄講話 増補新版』は心持ち柔らかく思われる。

 机上に鎮座する様は、正に私の『歎異抄』だ。

(2011年07月08日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.