大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

初めてできるようになるということ       講師 中本 道代

  初めて泳げるようになった時のことを、ぼんやりと覚えている。山に囲まれた田舎の川で、夏休み、いつものように集落の子供たちみなで泳いでいた。八歳くらいだったのだろうか。それまでは浮き輪をつけていたけれど、その時は浮き輪なしで、浅いところで遊んでいた。腰を上げ、顔をつけると体が浮く。両手を突き出してそのまま足をばたばたさせると前に進んだ。ほら、泳げたよ、と言ったような気がする。ものすごいことが起こったというわけでもなく、何だかとても自然に、そうだ、こうやって泳ぐんだ、と体の中に組み込まれていたものが現れ出たような感じだった。同じ年頃の子供たちもみな同じころに泳げるようになった気がする。メダカがいっせいに孵化したようなものだっただろうか。

 蝶は、蛹から蝶の形になっても、すぐには飛べないのではないだろうか。羽をパタパタ動かしているところを見たことがある。そうしているうち、ふわっと飛び上がる時が来る。その時はどんな気持ちだろう。

 何かが初めてできるようになる、ということは生きているうちには何度も味わうことがあると思う。その喜びはとても不思議で、ひそやかなものではないだろうか。その瞬間を魂に刻みつけて、人も動物も生きているのだと思う。

(2011年06月16日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.