大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

淑徳大学エクステンションセンターの出版のお知らせ

淑徳大学エクステンションセンターでは、叢書として2冊の書籍を出版しています。
今年の前半には、さらにもう一冊が出版される予定です。

book01.jpg
Ⅰ 『ボランティアの時代―「共生」の思想を考える』
[第一部]ボランティアという言葉がもつ意味~共感と共生と~
①ボランティアの理念
②21世紀の社会とボランティア
③ボランティアが拓くもう一つの生き方
④ボランティア活動の原理
⑤ワークショップ技法を学ぶ

[第Ⅱ部]ボランティア活動の実践~地球というホームグランドで~
①未来社会への投資
②アフガン支援の体験とボランティア
③社会変動と環境ボランティア
④海外のボランティア活動と日本人
(「中央法規」2,400円+税別・2003年4月10日発行)

book02.jpg
Ⅱ 『大乗仏教の共生の教え 今を生きて老いと死を生きる』 
[第一部] 大乗仏教の共生の教え
①21世紀における大乗仏教の共生のすすめ
②大乗仏教は環境問題をどうとらえているか
③大乗仏教の共済主義とはどういうものか
④仏教思想は現代の平和にどうかかわっているか

[第Ⅱ部]共に生きる 老いと死をめぐって
①老いと死と救い
②老いと死といのち
③老いと死と心理
④老いと死と福祉
⑤老いと死と最後の儀式
(「青娥書房」2,000円+税別・2004年4月8日発行)


Ⅲ『共に支えあう(案)』
[第Ⅰ部] 大乗淑徳学園理事長・淑徳大学学長 長谷川匡俊 対談
①対談『社会福祉は生と死にどう向き合うか』
  日野原重明・長谷川匡俊の対談
②対談『支えあう社会に』
  阿部志郎・長谷川匡俊の対談
③対談『マネジメントとは幸せを追求すること―経営学と共生の理念との接点を探って―』
  岩崎夏海・長谷川匡俊の対談 
  
[第Ⅱ部]大乗淑徳学園理事長・淑徳大学学長 長谷川匡俊 講演 
①.講演『現代における生と死』 
②.講演『末期の看取り―臨在行儀書に学ぶ―』
③.講演『宗教教育に期待するもの』 
④.講演『福祉教育における宗教の役割』
⑤『現代社会と死生観』
⑥『ボランティアの理念』
          (「高陵社書店」1,500円予定・平成23年9月発行予定)
                                
 問い合わせ:淑徳大学エクステンションセンター 電話03-5979-7061

(2011年06月15日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.