大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

「成人の日は撮影日」 永島浩二

成人の日は平成十二年から祝日改正法で一月第二週月曜日が成人の日と変わって久しい。
写真講義用の作品例として成人の日を豊島区の東京芸術劇場前で成人になった若者をカメラに収めている。例年艶やかな和服の女性達が小鳩のように集まり美の饗宴を演じている。

十年前頃は振り袖に袴姿の女性が多く宝塚の卒業生イメージカラーで溢れていた。娘の晴れ姿を父親はフィルムカメラで撮影していた。母親や仲間同士は当時流行のレンズ付フィルムで撮影していた。私は一眼レフカメラでポジフィルム使用して撮影していた。

印象深い成人の日は平成十年一月十五日で,この日は東京には珍しい大雪となり、晴れ着姿の女性は傘を差しハンドバックと紙バックを持ち、足元はスニーカー姿であった。雪降る白銀バックの中の和服姿は日本文化そのもの美しさであった。

今年の成人の日は寒いが快晴に恵まれ、鮮やかできらびやかな赤、淡いピンク、スカイブルーの振り袖で袴を着けた人は見掛けられない。男性は紺、黒の背広が多い。一部に和服で白、黒の紋付
き金銀の袴を着込んだ若者もいたが、十年前と比べ成人が少ない小子化を現実として見たのである。

晴れ姿を母親、友達同士が携帯電話付きカメラ、コンパクトデジタルで撮り合っている。父親の撮影風景は無い。
当方のカメラもデジタルに変わった。今やアナログ時代からデデジタル時代に移行した今を感じる。

永島浩二(写真家・淑徳大学公開講座「写真」担当)

(2011年02月03日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.