大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

「北京の大学生」 宮川葉子

過日、縁あって北京大学と北京外国語大学・研究センターで、「源氏物語」関連の講座を担当した。
尖閣諸島問題など複雑な日中関係にある折、心配な点もないではなかったが、中国で日本文学や日本文化を学ぼうとする学生たちは親日的であった。物珍しさも手伝ったのであろうが、学生たちは非常に熱心で、身を乗り出して講義を聴くという姿勢が、視覚的にも雰囲気的にも伝わって来る。おとなし過ぎる日本の学生と比べ、今の日本人に欠けているのはこうした積極性ではなかろうかと思わざるを得なかった。

北京大学はキャンパス内に四万人が居住すると聞く。ちょっとした一市町村である。学生も教職員も多くがキャンパス内の寮に住む。北京市内に自宅があっても、ウィークデーは寮で過ごすのである。何故か。通勤・通学にかかる時間がもったいないからなのである。時間さえあれば勉強しているという、そのエネルギーに驚かされる。
しかしそこまでやっても、大学生が増大している現況では、なかなか思った所へ就職できないという。就職難は日本ばかりではないと、妙に納得しながらも、地道に勉強することの大切さを改めて考えさせられた経験であった。

宮川葉子(淑徳大学国際コミュニケーション学部教授・淑徳大学公開講座「源氏物語」担当)

(2011年02月09日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.