大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

「銀座の時計塔と映画」 坂尻昌平

数十年も前に撮られた映画を見る楽しみの一つは、現在の風景と過去の風景を照合して、変わったところと変わらぬところを発見することにある。

とりわけ、東京が舞台となる映画を見るとき、かつて存在した風景の多くが跡形もなく消失していることに愕然とする一方、ほとんど変わらぬものを見つけて安堵したりもする。
その代表が、銀座四丁目の交差点角地に聳える和光の時計塔であろう。明治二七(一八九四)年に服部時計店の初代時計塔として、同地に登場したこの建物は、厳めしくはあるがさほど高くない洋館であったが、関東大震災後の昭和七(一九三二)年までには、大きく改築され、現在の格調高い偉容を見せることになる。

戦前の映画にも戦後の映画にも銀座の象徴として、気品ある佇まいを誇るこの塔の魅力は、昭和三十年代に人々の夢を託され、高度経済成長期の記念碑でもあった東京タワーの栄光と没落とは対照的である。

現在、墨田区押上に建設中の「東京スカイツリー」は、東京タワーを軽く乗り越え、世界一の鉄塔となるべく、新たな夢を託されている。
そんな喧噪とは無縁に、「モボ・モガ」が闊歩していた時代の風情を変わらず湛える銀座の時計塔は、今もほどよい高さから街の移ろいを優雅に見守っている。

坂尻昌平(映画評論家・淑徳大学公開講座「映画論」担当)

(2011年01月21日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.