大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞「リレー東京歳時記」

収穫の秋は静かな気功を始めるとよい

 秋は容平(ようへい)といい、万物が成熟して結実し、容(かたち)が平定することを意味する。夏を過ぎ、疲れが出る時期で、消耗を減らし栄養を沢山とり、気持ちを静かに落ち着ける事が大事。
 秋気は「燥」で、人の咽喉を乾燥させ、肺の機能が低下しやすい。秋の色は「白」。
白い物は肺の気を高め、大腸・鼻・呼吸器によい。大根・カブ・長イモ・モヤシ・大豆・梨など、白い食べ物を摂って、肺の働きを促進させると、皮膚の活性化につながり、美肌・美白効果がある。
 秋の養生法は、第一に、早寝早起きし、パワーを溜める。第二に、早めに厚着しないこと。布団などでもしばらく薄めの布団を続ける。第三に、秋は外の風にあたらないように注意し、早めに家の中に入るようにして、気功法も家の中が適している。第四に、気功鍛練により、侵入する外邪に打ち勝つ体の抵抗力をつける。呼吸法・たんとう(立禅)・瞑想などがよい。
 取分、体も心も生まれ変わり奇跡が起こる「古仙人法(こせんにんほう)」と呼ばれる背骨(おなか)を回す「撼天柱(かんてんちゅう)」がおすすめ。続ければ多くの病気や症状に効く。
 「撼」は回す、「天柱」は背骨のこと。あぐらかイスに座り、舌を上顎につけ、へその真裏にある命門(めいもん)のツボを軸に背骨を回し、同時におなかも回し、へその下にある丹田(たんでん)に気が集まり、内臓のあんまになる。左回り三十六回→瞑想→右回り三十六回→瞑想、心地良く動作に呼吸を合わせ、雑念がなくなり、心と体がリラックスし、心の静けさを保つことを心がけよう。
  
                 服部茂夫(淑徳大学公開講座「気功」講師)

(2010年09月10日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.