大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

☆New☆淑徳大学池袋サテライト・キャンパスでは、260講座の夏期・秋期・冬期講座を 開講しています。

JR池袋駅の東口から徒歩2分の交通至便で、おすすめの無料講座も開催しています。

皆様の学習を支援する公開講座のご案内をお届けいたします。

【いまから申し込みできます。淑徳大学の夏期公開講座】

●B-001-13  21世紀を担うリーダー養成講座
 -グローバルマインドとリーダーシップ -政権交代で日本はどう変わるか
●B-001-14  21世紀を担うリーダー養成講座
 -グローバルマインドとリーダーシップ-地方分権はどう変わるか
●A-008-③  日本山岳宗教-修験道の世界-ⅥI
●C-061  NEW エニアグラム入門セミナー
●A-015  「吾妻鏡」を読むⅣ
●特-003  豊島区・豊島新聞社共催  池袋物語Ⅳ 豊島区-事件と人と
●E-009  アロマテラピー検定対策講座
●B-005  坂本竜馬と遊ぼう
●A-032  NEW 詩人の童話を読む
●C-056  NEW 感動の「自分史」正しい自分史を書いて、実り多き「第2の人生」を実現
●B-020-②  自己実現したい人のためのワークライフバランス講座②
●A-002  法然と親鸞
●B-018  より良い人間関係のためのコミュニケーション・スキルアップ
●B-001-15  21世紀を担うリーダー養成講座
 -グローバルマインドとリーダーシップ -企業の社会的責任(CSR)
●B-001-16  21世紀を担うリーダー養成講座
 -グローバルマインドとリーダーシップ -地球環境問題
●C-001-④  名蹟散歩-書道博物館と豆腐料理「笹の雪」-
●A-006-②  密教の世界 西新井大師の密教
●B-017 メンタルデトックス(心の問題解決)
●C-053  NEW オーガニックのある暮らし~ココロも体もリフレッシュするために~
●A-013-③  万葉集の世界~筑波山万葉歌碑見学会
●E-002  介護支援専門員(ケアマネージャー)養成受験 傾向と対策
●特-017  NEW 認知症予防のための音楽療法
●A-036-②  秩父巡礼をゆく 秩父の巡礼の歴史と現地訪問 9/14
●特特-008  NEW 国際ペン東京大会 環境と文学-ポエトリー・リーディング
●特-004  トラブルを解決する力・協調的交渉
●B-014-②  時代に対応するファシリテーター養成講座
●特特-005  NEW 淑徳大学・豊島区共催講座
 総合テーマ「東アジアと日本」 平城京遷都1300年記念に寄せて


【おすすめ無料講座】

●釈尊の成道を祝う  成道会
●豊島区・豊島新聞社共催 虐待のない社会の創設
●豊島区・豊島新聞社共催 池袋物語Ⅴ 沖縄讃歌「おもろ」(沖縄料理店)をめぐって
●豊島区・豊島新聞社共催 メタボリックシンドロームの予防法
●秩父夜祭
●淑徳大学・ドラッカー学会共催 日本型経営の次世代に向けて
●「日本的霊性・・・雪月花の奥底にはたらくもの」
●淑徳大学学園祭(1) 書学文化センター 隋唐の碑法帖~奈良遷都1300年によせて~
●淑徳大学学園祭(2) 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
●淑徳大学学園祭(3) 奈良遷都1300年と平城京の寺々
●淑徳大学学園祭(4) モダンギターとフラメンコの共演   高谷秀司(G2us)×青木愛子  
Furusatone ふるさと/コンテンポラリーを越えた新次元ギター&ダンスコンサート

●淑徳大学龍澤祭(1) 「地球交響曲・映画監督 龍村仁氏を迎えて」 ダライ・ラマとの対話
●淑徳大学龍澤祭(2) 「絵本・自然・こども」絵本の世界と自然における日々
●秋の生涯学習ウイーク2010in新宿 サンケイリビング主催 文部科学省後援
●国際ペン・日本ペンクラブ主催 国際ペン東京大会


【秋期・冬期講座の総合テーマI 「東アジアと日本」】

●豊島区・豊島新聞社共催 東アジアの文化交流 II
●豊島区・豊島新聞社共催 東アジアと日本 平城京遷都1300年記念に寄せて
●豊島区・豊島新聞社共催 近代日本にとっての中国-武田泰淳と竹内好-
●豊島区・豊島新聞社共催 奈良遷都1300年に寄せて-全国古寺社探訪
●豊島区・豊島新聞社共催 奈良遷都1300年に寄せて-良弁と東大寺-


【秋期・冬期講座の総合テーマ II 「江戸楽」】

●江戸の文化を五感で楽しむ―月刊「江戸楽」講座 月刊「江戸楽」協賛
●江戸城から日本橋――幕府政治の表舞台、そして新生・日本橋を歩く――「江戸楽」協賛
●江戸楽講座「資料で読む忠臣蔵」
●江戸楽講座「幕末の書-高橋泥舟・山岡鉄舟-」
●江戸楽講座「幕末の三舟の墓所と江戸の風景」
●江戸楽-江戸の書
●江戸楽-歌舞伎を観る
●江戸楽-観劇会・歌舞伎を観る
●江戸楽-東京見て歩き  歴史と地理という立場から


【現代社会へアクセスする心理講座】

●トラブルを解決する力:協調的交渉
●吉田章宏ゼミナール
●宇波彰先生のジャック・ラカンの思想
●メンタルヘルス講座 窮屈な社会を生きるため、自分の物語再生を考える
●メンタルヘルス講座 多様なうつの姿を理解してストレスマネジメントを組み立てる うつの時代を生きるスキル
●フォーカシングで心もからだもリフレッシュ
●森田療法の理論と治療
●女性の健康と月経-発達心理学の立場から
●心理臨床としての怒りのコントロール
●専門職向けメンタルヘルス講座 アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)入門
●一般市民向けメンタルヘルス講座 マインドフルネス行動療法のA・B・C
●認知症予防のための音楽療法
●回想を今・これからに活かす
●脳と記憶の物語
●病床の心理学


【企業と共催で開講するビジネススクール】

●ドラッカーに学ぶ実践行動学
●ドラッカーに学ぶ実践行動学
●ドラッカー学会主催 ドラッカー研究会
●女性の生き方講座「私らしいキャリア発見」㈱セカンドアカデミー協賛
●コーチング理論と目標達成のコーチング
●働くアラフォー世代これからの50年90歳まで死なない、死ねない時代 あなたはどう生きますか
●ゼミナール/マーケティング最前線 脱コモディティ化のマーケティング実践ゼミナール
●淑徳大学・㈱ジェック共催マネジメント講座 目標を達成し続ける部門長に必要な4つの機能
●淑徳大学・㈱ジェック共催マネジメント講座 部下や集団のモチベーションアップの極意
●淑徳大学・㈱ジェック共催マネジメント講座 部下を高い目標にチャレンジさせる対話の技術
●自分・会社・将来のマネープランA
●自分・会社・将来のマネープランB
●自分・会社・将来のマネープランC
●今こそ知っておきたい 仕事に役立つ会計・基礎の基礎
●今こそ知っておきたい 仕事に役立つ会計・基礎の基礎
●ビジネス交渉力と効果的な表現力
●売れる営業パーソンに変わる
●より良い人間関係のためのコミュニケーション・スキルアップ
●閉塞突破 勇気と希望の心理学 -今こそマズロー-
●閉塞突破 勇気と希望の心理学 -今こそマズロー-
●自己実現したい人のためのワークライフバランス
●時代に対応するファシリテーター養成講座
●やさしい投資信託入門講座
●やさしい株式投資入門講座
●今さら他人に聞けないツィッター(Twitter)入門講座


混迷の時代。
なにか生きるヒントをさがしているひと。
自分を受けいれてくれる居場所をみだしたいひと。
小さな自己実現に幸せを感ずることのできるひと。
若い時代のひとびとも
五十歳になってはじまる手習いも
六十歳からはじめようとする手習いも
すべてこれまで生きてきたご自身のなかにある。
淑徳大学公開講座は、それらの発見にご協力いたします。


shu.jpg

shu2.jpg

(2010年08月02日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.