大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞 東京歳時記リレーエッセイ

思い出の秋の味  

 赤崎美砂(淑徳大学国際コミュニケーション学部准教授) 

 秋になり風の涼しさを感じるとお汁粉が食べたくなる。学生時代にそんな気分になると行っていたのが小田急線豪徳寺駅前の「オジカ」だ。駅前にあった半円形のロータリーの向こう、一段低くなったところにあるその店を年配のご夫婦が経営していた。ふっくら甘く煮えた小豆と白いお餅が浅めのおわんに入って出てくる。「オジカ」のお餅はいつでも柔らかかった。お餅の柔らかさ或いは甘さがそうさせるのか普段甲高くなりがちな女友達とのおしゃべりもこの店に行くとなぜか落ち着いた声になっていたように思う。
 学校を卒業してから遠ざかっていたし、年月を経てそのご夫婦も引退されただろうと思っていた。ところが去年だったか、当時からの友人が「オジカ」に行ってきたという。先代の義理の娘さんが再開したのだそうだ。私も先日行ってきた。残された荷物の中から先代のつけていた材料ノートが出てきた頃、近所から商売の再開を勧められ、思案の末、奥さんが店主になり「甘味おじか」を開くことにしたという。
 木肌をベースにした店内にクラシックが流れる中、久々のお汁粉を味わった。お餅が柔らかい。昔も今も毎朝搗くのだそうだ。先代は臼と杵を使っていたと聞いて、贅沢な時間を過ごさせていただいていたことを今更ながら感謝した。

(2010年03月03日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.