大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

リレー東京歳時記

新宿の「文壇バー」今は昔(一)
  
 野田茂徳(筑波大学名誉教授・淑徳大学大学院客員教授)

かつて新宿の「文壇バー」といえば、東口の「ナルシス」、「カヌー」、「風紋」、「ナジャ」そうして西口に「未来―茉莉花」であった。
どの店にもそれぞれ特徴があり、詩人や作家、俳優、映画監督、美術家、舞踏家、建築家、編集者たちがお互いに楽しくまた激しく議論していた。「ナルシス」では詩人や、編集者たちとよく会ったが、とくに辻潤と伊藤野枝の長男の辻まこととよく出くわした。彼は気持ちよくギターを奏でてくれた。
「カヌー」のママはかつてに日劇ミュージックホールの丸尾長顕がそだてたダンサーであり華があった。新宿2丁目の道路に面した店は六〇年安保闘争とその後澁澤龍彦が約したマルキド・サドの「悪徳の栄え」上巻が「わいせつ物」として東京地検が告発したため、裁判では埴谷雄高、白井健三郎が特別弁護人になり、延々と続く裁判になった。当時、店は「現代思潮社」で作品を上梓したもの書きやこれから書こうとしているものたちであふれていた。かつて文通していた詩人の岡本潤、伊藤新吉等と会ったのも偶然「カヌー」であった。岡本は常連であった。
埴谷雄高は「カヌー」が閉店したあとも「カヌー」のママと、かつて「カヌー」で働いていた「ごっちゃん」こと後藤義夫の「ユニコン」それが発展した「らいぶら」にも連れ立ってあらわれ、いつもぼくを見ると「こっちに来ませんか」と誘うのであった。
ぼくはいつも数人の編集者といっしょだったが、「そちらの人たちも一緒につれて」と誘われた。 

(2010年03月02日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.