大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

リレー東京歳時記

歳時記と人々の記憶

 吉田章宏(東京大学名誉教授・淑徳大学教授)

 歳時記は記憶を保存する。(A)「三月十日」という日付を見て、何を思うだろうか。(B)「十二月八日」は?(C)「八月十五日」は? と、ここまで来て、「ハ、ハーン」と思う日本人は少なくなった。そう、(B)(1941年)は、「真珠湾奇襲」の日、当時の言葉で「大詔奉戴日」。(C)(1945年)は、「終戦記念日」。毎年、これらの日を深い思いで迎える人々は、既に「後期高齢者」か。(A)(1945年)は、一夜で10万人が死んだと言われる東京大空襲の日。降り注ぐ無数の焼夷弾で炎上する東京下町の巨大な炎が、夜空の厚い雲を赤く染めたあの光景を、生々しく思い出すのは、当時東京近辺在住の方々に相違ない。あの東京空襲を計画した元米国国務長官マクナマラは、60年余を経て、映画「フォグ・オブ・ウォー」で、申訳なかったと男泣きして詫びた。戦争は精神的外傷を遺す。
 敗戦を境に、日本は軍国日本から平和日本に変貌する。当時、今日の日本社会を誰が想像できたろう。ただ願う。あの戦争の内外の犠牲者に対して恥じることのない生き方をしたい、と。
 人々はそれぞれに、日々、記憶に深く刻まれた日を迎えているに違いない、と改めて思う。

(2010年02月22日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.