大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

東京歳時記 リレーエッセイ

東京駅の赤レンガ

東京駅が、平成になって、おおがかりな改修工事をすすめている。
日本の近代建築の開拓者である辰野金吾が設計した駅舎は、東京空襲で三階が焼けると改修されて再建された。戦後生まれのわたしたちが知る東京駅は、二階建てで八角塔のある赤レンガの風景である。
船が水路を走るオランダのアムステルダム。中央駅にたたずんで、東京駅のモデルといわれる駅をみた。今回の工事で知ったが、戦前の東京駅は、グリーン色の円筒型の屋根をもつ三階建ての駅舎だった。モデルとなったアムステルダムの赤レンガの駅とは実は異なった風景だ。おおくの利用客に親しまれた旧東京ステーションホテルも、駅舎のなかで新装あらたになるにちがいない。
フランス文学者の辰野隆は、辰野金吾の息子である。小林秀雄は、辰野隆の自宅文庫を「貸出し自在の図書館」として利用した。貴重本に線を引いたり、ページを切ったりしたが、恩師の辰野隆は、それを勉強している証拠とみて、貸し与えつづけた。小林秀雄だけでなく、鈴木信太郎、渡辺一夫、今日出海、三好達治、森有正などの優れた人物を育てた。
ツインタワービルを背景に、平成の東京駅は、大小のビルに囲まれて、おおくの利用客やビジネスマンが集る。まるで、辰野金吾や辰野隆の周辺に多くの才能ある人物が集ったようにである。

                   岡本勝人(淑徳大学エクステンションセンター)

(2010年02月10日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.