大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

「21世紀を担うリーダー養成講座」第五期生募集のご案内

 21世紀の日本社会は、IT化の進展に伴い急激な自由化とグローバル化という厳しい現実に直面しています。一方、サブプライム問題に端を発したアメリカ発の金融不安は全世界に広がり、いまだに後遺症が残ったまま今日に至っています。他方、食料、水の問題やエネルギー問題を含め、環境問題が地球規模で拡大しています。その過程で、日本は政権交代を体験し、新しい国づくりに直面しています。

 このような変化の中にあって、企業は「時代の変化を見きわめ、何をなすべきかについて明確な問題意識と構想力をもって経営に当たる」卓越したリーダーを求めています。そして更に、リーダーには個人としての座標軸、すなわち「人としてどうあるべきか、どう考え、どう行動すべきか」を自ら問い続ける豊かな人間力が求められています。

 2006年4月に、私たちは75名の発起人とともに「グローバルな視野と深い思索、そして希望と勇気をもつ次世代リーダーを育てたい」という熱い思いをもち、社会人教育「21世紀を担うリーダー養成講座」を産学協同で立ち上げました。

 お蔭様で大きな反響を呼び、この度四期生を世に送り出すことが出来ました。卒業生は今後それぞれの立場で、この体験を生かして活躍されるものと期待しております。

 来年度はその趣旨を引き継ぎ、これまでのノウハウを踏まえ、内容を一層充実させて「グローバルマインドとリーダーシップ」という統一テーマを掲げ、第五期生の募集を行うことになりました。内容とスケジュールは以下の通りですが、その間2回の合宿を組み合わせて、受講料を50万円(従来は60万円)に値下げして参加しやすくしました。

 皆様のお申し込みを心からお待ち申し上げます。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

■1. 目的
 この講座は、MBAコースで学ぶような知識面ではなく、次のような実践的考え方、スキルを身につけ、組織、社会でリーダーシップを発揮できるリーダーの養成をめざします。
 (1) しっかりした人生哲学をもち、セルフマネジメントができる
 (2) 組織を成長させるためのリーダーシップがとれる
 (3) 国際的視野を身につける
 (4) ケーススタディにより、経営感覚を身につける
 (5) 成功および失敗から学ぶ姿勢を身につける

■2. 対象者
 色々な分野で活躍している30~40代の中堅層で、お互いに切磋琢磨して違いを受け入れ学び合える人。20人規模で、ゼミ方式を基本としています。卒業後にはこのネットワークが活きてきます。企業からの派遣も受け入れます。

■3. 形式
 (1) 期間: 2010年4月10日(土)-9月25日(土)
 (2) 頻度: 隔週土曜日10:00-16:30を原則とします。
 (3) 合宿: 2回(1泊2日)実施
 (4) プログラム構成:以下の通りです。

 「グローバルマインドとリーダーシップ」という統一テーマのもとに、
次のように3部構成とし、それぞれに主要テーマを定めることとします。

 第1部 : (組織人として)個人の座標軸を考える
  ①個人としての生き方とキャリアを考える
  ②ワークライフバランスについて考える

 第2部 : 企業経営とリーダーシップ
  ①グローバル時代に生き残る条件
  ②企業変革とリーダーシップ
  ③ケーススタディ

 第3部 : 世界と日本、日本の課題
  ①世界と日本の関係
  ②日本の構造的問題
  ③企業の社会的責任(CSR)、環境問題

■4. 講師陣
 各界で活躍する日本を代表する最高の講師陣を編成し、理論と実践の両面から学びます。

■5. 受講料
 一人500,000円(合宿費用は含み、交通費は除きます)。

・21世紀を担うリーダー養成講座

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

▼各回5,000円で単発受講できるリーダー養成講座もあります▼

 「21世紀を担うリーダー養成講座-グローバルマインドとリーダーシップ」のうちの
17講座を、一般ビジネスマンに開放いたします。皆様のお申込みを心からお待ち申し上げます。

・5/23(土) 人材育成と宗教教育

・5/9(土) 地球と命

・5/23(土) 世界のリーダー、日本のリーダー

・5/30(土) 現代という時代考証と経営

・5/30(土) グローバル経営に挑む

・6/13(土) 私の企業経営論-デミング賞経営

・6/13(土) 起業とベンチャーのリーダーシップ

・6/27(土) 21世紀 インドの世紀!

・6/27(土) コーポレートガバナンス(経営の攻めと守り)

・7/25(土) 世界、アメリカと日本

・7/25(土) 異文化と企業経営

・8/8(土) グローバルに通用する経営思考

・8/8(土) アラブ諸国はどこへ向かう?

・8/22(土) 地球環境問題

・8/22(土) 道州制で何が変わるか

・9/5(土) 企業の社会的責任 (CSR)

・9/5(土) 日中関係の展望

(2009年12月28日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.