大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

歳時記リレーエッセイ

墨と黒と水の力

近藤祐康(書道一元会会長)


最近、国立上野博物館で「大琳派展」が開かれました。
琳派と言えば、日本美術史上、華麗さと装飾性に優れた流派です。今回の琳派展で特筆すべきは、やはり、宗達、光琳、抱一、其一の四人が時を異にして描いた、同一テーマの「風神雷神図」が同一会場に隣合せに陳列されたことでしょう。
この四者の作品を比較したところ、特に優れているのは宗達の作品でした。それは宗達の雷神の周囲を囲む雲が、水と墨と筆によって、実像の雷神に一段と動きを与えているからです。とりわけ、雷神の右手、風神の方へ向ってのびのびと蛇行する天衣の帯状の布は、水墨と黒によって濃淡に描きわけられ、まさに画竜に晴を点じた如く作品のスケールにより一段の生気を与えました。
画面構成の大きさが全く異なる鈴木其一の作品は別として、光琳、抱一の作品はこの点、重厚に過ぎ、だるささへ感じられ、作品の清澄さ、明快さに少しく欠くところがありました。
華麗な色彩と装飾性は墨と黒と全く対峙する存在です。宗達はこの相反する両者を画面上に思う存分対話させ、日本美術史上に新しい世界をきり拓いた先駆者と言えましょう。


(2009年02月25日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.