大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ

東京よさこい雑感

永江総宜(淑徳大学国際コミュニケーション学部教授)


私は東上線沿線の大学で教鞭を執っているが、先日縁があって本学の学生が池袋で行われた「東京よさこい」に協力する機会があった。当初は企画の趣旨もよく知らず、学生にも説明できなかったのであるが、都合のつく学生数名に無理を言って裏方をお願いすることにした。いざ、現場に行ってみると学生ともども感心したのが、参加者の「熱気」である。揃いの衣装に鳴子、旗、独自の振り付けで思い思いに舞い踊るグループの数々。中には出番前に円陣を組み、気合いを入れる一幕も。参加者は老若男女、子供までが短い時間ではあるが一体となって観客にアピールする。
 翻って、最近の大学生を見てみると、二極分化、いや三極分化しているように感じる。一つ目は何らかの目的意識に燃えて大学に進学し、学業・サークル活動に勤しむ者。二つ目は学業もそこそこに、アルバイトなど大学以外に拠点を見出す者。三つ目はそのいずれにも関心を持たず漫然と無気力に毎日を過ごす者である。言うまでもなく、一番の問題は三つ目であろうが、そこには自分を活かす道を見つけられず、またその機会も持てなかった不運もあるのではなかろうか。思うに、彼らの学校生活の中で、思い切り自分の能力を発現できる時間と機会がどれほどあるであっただろうか。また、その発現が評価される経験がどれほどあったであろうか。
 よさこいに限らず、そうした機会を捉えることができた人々は、人生の中で他の人々の何割増かの充実感に浸る恩恵を得ることができた、幸運な人々である。そしてそれは単なる幸運ではなく「自ら求める」主体性、誘いに応じる「協調性」などに、ちょっとしたきっかけが加わることでその機会をつかんだ人々なのであろう。無気力学生に「見習いなさい」などと言う気はさらさら無いが、人生の「充実度」は自分自身に負うところが大きいのである。

(2009年02月20日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.