大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

「寒い冬は八宝茶でおもてなし」

小澤千恵(淑徳大学公開講座「器」講師)


中国茶のひとつ、八宝茶をご存じだろうか。
様々な薬効のある乾物と、ひとつまみの茶葉を蓋碗に入れて飲む、具沢山のお茶で、極寒の時期に向いている一種の健康茶だ。

作り方は簡単。お盆の上に豆皿を並べ、色とりどりの八種の宝物を入れておく。クコの実、紅なつめ、白きくらげ、干しブドウ、菊花、さんざし、氷砂糖、龍井茶(緑茶)など。使う茶道具は蓋碗のみ。

ゲストが来たら蓋碗を渡して、好きなものを好きなだけ入れてもらいお湯を注ぐだけ。それぞれが自分のブレンドを作り、蓋碗の中の様相もさまざまで楽しい。氷砂糖が溶けるまで何煎でもお湯をさして飲むことができ、ゆっくりと暖かい部屋でくつろぐ時間にぴったりのお茶だ。

そして、このお茶にお勧めの蓋碗は、フランス、レイノー社のシ・キオン柄チャイニーズティーカップ。

美しい白地と自然な色彩の絵柄が料理を引き立て、多くのレストランに愛されるレイノーの器の中でも、東洋のデザインから影響を受け、山水画をモチーフにしている「シ・キオン」は、ティファニーのテーブルセッティングの本にも使われて、世界的にファンの多い絵柄だ。中国の黄河流域の地域の名前に由来するシ・キオンの蓋碗に、中国の健康茶、八宝茶を淹れて、今年の冬を乗り切ろう。

(2009年02月09日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.