大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

”歳時記”

関戸堯海(立正大学日蓮教学研究所研究員)


JR池袋駅東口からすぐ、淑徳大学サテライトキャンパスにて、立正大学名誉教授の渡辺宝陽先生と公開講座を担当しています。「名句でよむ法華経のおしえ」という講座ですが、熱心な聴講の方々と一緒に、楽しく勉強しています。
 法華経は、文学的にもすぐれていて、源氏物語に取り上げられるなど、日本文化に大きな影響を及ぼした経典です。
 あわせて、寺院とその周辺を歴史散策しています。池袋駅の近くに雑司ヶ谷鬼子母神があります。子育て安産にご利益があり、とくに江戸時代には多くの参詣者でにぎわっていました。おもちゃの風車や、みみずくの麦わら細工などが知られています。今は、ビル群の真ん中にありますが、直角に折れ曲がる参道の街路は、江戸名所図会そのままです。けやきの並木も健在で、往時がしのばれます。
 こんどは、松戸の平賀本土寺を参詣します。水戸街道から枝分かれした参道は、今は常磐線に分断されていますが、松や杉の大木が連なり、東京国立博物館所蔵の五街道絵図そのものです。起伏に富んだ地形と、桜・かえでの美しさはことさらです。紫陽花や菖蒲で有名なお寺なので、歴史散策による知的満足を得られると同時に、季節の花々と緑の木々の美しさを楽しめると思います。

(2009年01月06日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.