大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ「東京歳時記」

人気の歴史散策

関戸堯海(立正大学日蓮教学研究所研究員)


 最近は、ウォーキングや歴史散策に人気があるそうです。上野の東京国立博物館の〔スリランカ・輝く島の美に出会う〕の展覧会に行きました。本館地下のミュージアムショップに立ち寄ると、古寺巡礼に関する本が多いのにビックリしました。それから、江戸東京博物館の〔浅草今昔展〕に行きました。ここでも、江戸の古地図をもとにした歴史散策の本が多くて、再びビックリしました。
 淑徳大学公開講座で「名句でよむ法華経のおしえ」を立正大学名誉教授の渡辺宝陽先生と担当し、各季ごとに古寺巡礼(史跡散策)を実施しています。JR池袋駅東口すぐ、淑徳大学サテライトキャンパスには、真摯に学ぶ聴講の方々が集まってきています。みなさん由緒ある寺院や、風光明媚な史跡に興味をお持ちのようです。
 十二月十日には、鎌倉の霊跡本山妙本寺を参拝し、日蓮聖人の辻説法の跡地を見学する予定です。このあたりには、ご草庵があったといわれます。そして、名越の切り通しは、東関東・房総との交易の要衝で、人通りが多かったそうです。布教の拠点として最適で、このような史実を知るためには、下調べと現地の見学が重要です。
 また、仏教の経典の内容を知った上で、寺院や史跡を見学することによって、さらに深く理解することができるでしょう。

(2008年12月10日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.