大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

山岡鉄舟について

料亭二葉 十四代 八木忠太郎


 山岡鉄舟との関わりを持って20年以上になる。私の仕事は埼玉県小川町というところで、割烹旅館二葉を営んでいる。名物は忠七めし(ちゅうしちめし)というご飯で、鉄舟が命名してくれたものだ。小川町は鉄舟の父の知行地があったことから、度々当館にも訪れていたようである。必然的に鉄舟について勉強せざるをえなくなったが、なにもわからず、手探りをしながらであった。まもなく東京学芸大学名誉教授吉田繁先生との巡り会いから、鉄舟は剣の達人で、そのために禅を徹底的にやったこと、それと同時に鉄舟独特の書ができあがったことなどを教えていただいた。特筆すべきは、江戸城無血開城である。勝海舟の偉業になっているが、実は鉄舟が徳川慶喜の命を受け、薩摩藩士益満休之助と共に西郷隆盛がいる静岡へ命がけで直接談判に行き、江戸は戦火から免れる。正に鉄舟の偉業なのです。西郷は、海舟に鉄舟を評して「さすが徳川公だけあって、偉い宝をお持ちだ。言葉では尽くせぬが、何分にも腑の抜けた人でござる。命もいらぬ、名もいらぬ、金もいらぬ、といったような始末に困る人ですが、但しあんな始末に困る人ならでは、お互いに腹を開いて、共に天下の大事を誓い合うわけには参りません。本当に忠胆なる人とは、山岡さんの如き人でしょう。」と言いました。学び初めてから、私の中の鉄舟は幾ばくか進化したように思う。

(2008年10月03日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.