大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

東京歳時記(中本道代)

お盆休みのころ
中本道代(詩人)


 広島に生まれ育った私にとっては、八月と言えば何よりもお盆である。けれど、東京ではお盆は七月にするようで、もう長く東京に住んではいるが、七月のお盆はいつまでたっても馴染めない。お供えのやり方は土地土地で違うので、スーパーなどで野菜を盛ったお供えが売られていると、珍しくて眺めている。
 お盆が七月でも、会社などでは八月の十五日前後をお盆休みにしているところが多いようだ。そのころ、人々は郷里に帰省したり旅行に行ったりするので、東京は何だかガランとしてしまう。どこにも行かないで、ガランとした東京にいるのもいいものだ。静かで、ひっそりとしていて、本当の東京に出会ったような感じがする。
 お盆休みが過ぎ、人々が戻ってくるころ、もう空気が違っている。気温は相変わらず高くて暑くても、草が伸び放題というほどに伸びてはいても、光がいつの間にか変わり、黄金の色を帯びるようになっている。影はくっきりと黒く濃くなっている。八月の後半のつかの間であるが、ふと永遠を感じるような、悲しみさえも混じるような光の変化である。
 八月は危険な月――何か、途方もないものが開示されるような気がして、心が騒ぐ。

(2008年09月19日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.