大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞4月(伊藤堯貫)

チベット自治区がゆれている
伊藤堯貫(大正大学講師・僧侶)


新年度が始まった。入学、入社などにより、新たな人と出会う時期である。ぼくは今から20年ほど前に西巣鴨にある大正大学に入学した。これが、千葉県の九十九里の地に生まれたぼくが、豊島区と関わりをもった最初である。大正大学は真言宗智山派、真言宗豊山派、天台宗、浄土宗の三宗四派が母体となって経営されている大学である。
大学に入学してから四年後、私は仏教をさらに学ぼうと大正大学の大学院に進んだ。そこで、僕はさまざまなすぐれた先生や先輩と出会うことができた。
その先輩の中には、チベットから留学してきた二人のチベット僧がいた。彼らは純朴で高貴な精神の持ち主であった。ぼくらは彼らと出会うことにより、幸運にもチベット語やチベット仏教について触れ、学ぶことができた。
彼らはチベットから来たのではない。1959年、チベット動乱により、チベットの指導者であるダライ・ラマは、インドのダラムサラに逃れて亡命政府をおこした。ぼくの先輩の二人のチベット僧も、このダラムサラからやってきたのだ。
現在、チベット自治区がゆれている。ダライ・ラマは、チベット自治区の領土的独立を主張しているわけではない。また北京オリンピックの開催にも賛成している。かれはチベット仏教を根幹とするチベット文化の尊重、文化的独立を主張しているのである。またダライ・ラマは仏教の精神による非暴力による運動を訴える。願わくはチベットに平和が訪れんことを。

(2008年09月10日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.