大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞 東京歳時記原稿(九月分)

後久 博(まちづくりプランナー)


 都会から季節感が消えたのは何時からのことであろうか。バスや電車に乗って、地下街をくぐり会社を往復する我々ビジネスマンにとって、よほど意識して空や緑の景観を観察する癖がないと「そろそろ春だなあ」と季節の節目を自分で感じとることができなくなっている。「テレビで朝顔市のニュースをみたよ。そろそろ夏だね」とニュースなどから季節の変わり目を知らされ、周囲の変わり目を感じさせる風物を探し確信しようとする自分に気づく。都会の真ん中で季節の移り変わりを感じさせるものは少ない。
 大都会池袋の街中に、農業を持ち込んで〝潤いと安らぎの池袋〟のイメージ形成を図り、池袋の新たな魅力を作り出したいと考えている。その一つのイメージは、ヨーロッパ風青空市「いけぶくろマルシェ」の創出である。カラフルな果物や野菜が満載され、季節の鉢物や切花が軒を連ねる。会社でも社内に季節の花を飾り、潤いのある自然を仕事場に取り込みリフレッシュしてもらいたい。
 ねらいは、都市と農業の連携による、食と農の距離の縮小にある。農業に近づき、食の重要性を知る良い機会ともなる

(2008年09月30日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.