大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞リレーエッセイ

『 蜘蛛の糸 』
香道古心流 黒須 秋桜


 梅雨時、思いがけず目を楽しませてくれるものの中に「蜘蛛の糸」がある。
日頃気づかずにいた蜘蛛の巣に、たくさんの滴が宿って美しい造形を見せる。
陽が射すと糸も滴も七色に輝きだして、更に目を奪う。
 芥川龍之介の手によって操られた蜘蛛の糸は、短編小説『蜘蛛の糸』となっ
た。数々の悪行ゆえ地獄に落ちた男が、蜘蛛の命を救ったことで、極楽から蜘
蛛の糸を垂らしてもらう。男が上り始めると、数限りない罪人達が続いて上ろ
うとし、これでは切れると思って「おりろ」と喚いたとたん糸は切れ、自分だ
けが地獄から抜け出そうとした男も再び地獄へと落ちてしまう。
人情の薄れた現代人には耳の痛いくだりである。
この小説は、大正七年に「赤い鳥」という童話雑誌で発表された。雑誌を創
刊した鈴木三重吉が近くに住んでいたことに因んで、『赤鳥庵』と名づけた建
物が目白庭園にある。回遊式日本庭園で池や滝があり、都会の喧騒を忘れさせ
てくれる。
小説の中では、地獄から極楽まで何万里も糸を上らなければならないが、こ
こは目白駅から五分。三途の川も金次第というけれど、庭園散策は無料。蜘蛛
の糸を眺めながら、ひととき極楽気分にひたれるかもしれない。

(2008年09月29日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.