大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

豊島新聞 東京歳時記原稿(八月分)

後久 博(まちづくりプランナー)


 私に欠かせない七月の恒例行事、それは大銀座落語祭である。
 次代の大御所といわれる東西の落語家で構成する六人の会(代表 春風亭小朝)が主宰しており、銀座の十を超えるホールや劇場で、五日間に渡って、古典落語から新作落語、狂言と落語のコラボ、ミュージカル落語、落語演劇など落語家や演芸人総勢四百名が出演するという落語の一大祭典である。
 都内だけではなく、全国から落語や演芸フアンが、銀座の二丁目から八丁目の会場を行き来する。毎年大阪から二組の知人が宿を押さえてやってくる。それぞれのお目当ての演目は異なるが、夜は顔を合わせ、酒を交えての落語談義に花が咲く。
残念なことに、五年前に六カ所三日間で始まった落語祭であったが、今年で最終回をむかえた。この落語会は、遠方より来る友との楽しい再会の機会ともなっていた。
宴席では学生時代を懐かしみ、また青臭い昔の恥がさらけ出される。笑って済まされる、昔の友との間だけに許される不思議な世界が時を忘れて進行する。メールでは味わえない、生の会話の素晴らしさであろう。次の再会の機会となる代わりの歳時を探さなくてはならない。

(2008年09月25日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.