大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

小説創作講座(4)

少女の唄
高松恵里佳さん

 あの人は私に何をくれたんだろう。
 私は何を与えたんだろう。

 あれから四ヶ月が過ぎていた。日常の自分を囲む風景画はいつもと同じ色だ。
学校の窓の縁はいつものように汚れている。世界史の先生はあいかわらず声が小さい。窓側の私の席からは体育館に続く石段が見える。
 あてもなく、石段を数えては、授業から意識を飛ばした。20、21、22……、そしてやはり、意識はあの日へと流れてゆく。

 あの夜を、数字に直していこう。
 この世にあるもので数字に直せないものはないと誰かがテレビで言っていた。
 ひと晩いっしょにいて、キスは2回。
 手をつないだのは1回。
 私は手をつなぎたいと夜道を歩いているときから数えて、5回思う。
 朝方、あの人はキャスターマイルドを2本吸った。
 私の名前を、あの人は1度も呼ばなかった。
 体の痛みよりも心の痛みを何度も感じた。だけど、私はしらんぷりした。本当は全部わかってたんだ。

 処女と童貞の夜。

 そういえば夜中の一時に一度だけ、彼は私のことを好きだといった。そんな気持ちが偽物に限りなく近かったのはわかっていた。ただ、私の中のワタシが、痛い、痛いと泣いては錯覚させた。しかし彼だけが悪いわけじゃない。お互いが加害者で被害者だ。
 自分の視界に覆い被さるように上にいる彼の体を凝視したとき、うっすらと、ある疑問が浮かんだ。
 この体はなんだろう。赤の他人の体にしか見えない。私が恋こがれたあの人はこの人だったのだろうかと。彼も私のことを心の底から好きではないだろう、だとしたら、今やっているこれはなんだろう。
 それでも私は彼を手にいれたいと強く願った。しかしあの夜以来彼の声のかけらすら、聞くことは私に与えられなかった。

 終了のチャイムが鳴ると同時に、みんなが慌ただしくしゃべり始める。私も友達の席へいきかけたが、それをやめ、すぐに帰ろうと思い直した。教室を出ようとしたとき、後ろで友達の声が聞こえた。
「さや、部活でないのー」
「あー、先生に頭痛がするから帰るっていっといて」と振り向き、返した。
「ずる休みだっ。また先生キレるよー」と、にたにた笑いながらジャージを振り回し叫ぶ友に笑顔を返し教室を出る。

 家までの帰り道、朝方降った雨でできた水たまりをよけながら下を向いて帰った。
 太陽は湿った空気をかわかすかのように照り輝いている。傘で水たまりをつつきながら私は考える。
 決死の思いで一目惚れしたと手紙に書いた今の私の気持ちを、大人になった私は忘れてしまうのだろうか。そして、あの人の気持ちを少しは理解できるんだろうか。

 急な坂道にさしかかると私は空を見上げた。
 太陽の光が頑張れとも言わず、よくあることだよとも言わず、ただ、ただ、私を照らした。
 だから私は少し上向きかげんで歩いた。   (未発表)

(2008年07月22日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.