大学公開講座のセカンドアカデミー

大学公開講座のセカンドアカデミー

淑徳大学エクステンションセンター ~池袋を拠点とした講座の情報発信~

淑徳大学エクステンションセンターからの新着情報のご案内やオススメ講座のご紹介、受講者の作品集などをご紹介していきます。公開講座探しのお役に立ててください。

<お問い合わせ> エクステンションセンター公開講座担当 : Tel. 03-5979-7061

淑徳大学

大学の特色を生かした福祉、文化、経営講座の他、日本古典文学、日本史などを中心に開講。書道や中国文学などの公開講座も

担当課のご紹介

担当課のご紹介写真

淑徳大学エクステンションセンターでは、公開講座や各種イベントを企画・実 施しています。このブログではそれらを紹介するとともに、その裏側?にも迫っ てみたいと思います。そして、できれば淑徳大学の講座・イベントに興味を持っ ていただき、参加していただければ幸いです。

facebook

カテゴリー

  • 公開講座情報
  • 作品のご紹介
  • オススメ講座
  • 参加者アンケート

最近のエントリー

  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタートの土曜講座一覧です。
  • 働いている方にオススメ 2016年4・5月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月スタート夜間講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年12月~1月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート土曜講座です!
  • 働いている方にオススメ 2015年10月スタート夜間講座です!
  • 2015秋期講座 10月からのオススメ講座
  • 平成27(2015)年度夏期・秋期・冬期公開講座の情報を掲載しました
  • 淑徳大学公開講座 創作集 No.7
  • 淑徳大学・板橋区教育委員会共催公開講座のご案内
  • 東京の大寺ー大乗仏教のこころ

リンク

  • 淑徳大学
  • 淑徳大学公開講座

詩を書く(1)

春のラッシュ

川口晴美(詩人)

会社勤めをしていた頃、春になると朝の通勤電車での人の流れがぎこちなく滞りがちになることに気がついた。寒い季節の着膨れラッシュは終わったはずなのにどうしてかなと考えて、そうか四月なんだと思い当たる。新入生ラッシュなのだ。学校へ通う人が増えるというのではない(卒業した人もいるのだから)、東京の朝の電車に慣れていない人が増えるのである。
私自身もそうだった。地方の高校生は満員の電車になんか乗ったことがない。これ以上はもう一人も乗れなさそうに見えるぎゅうぎゅう詰めの電車へ、どの角度で足を踏み入れたらいいか、自分の足元も見えない車内でどのように身をおけばいいか、受験勉強では教わらなかった。先を急ぐ人であふれた駅の階段で、ホームで、まごついて人の流れを妨げてしまったことは何度もあったと思う。
桜が散り、半袖姿を見かけるようになり、やがて新入生たちは大学生活に慣れ、東京の朝にも慣れてゆく。自分の内と外の新しい流れに乗って行くのだ。ラッシュがスムーズになる頃、電車は冷房を効かせて次の季節へ走り始める。


(豊島新聞平成十九年四月四日号掲載) 

(2008年07月10日)

公開講座検索のセカンドアカデミー

Copyright 2010 Second Academy CO.,LTD All rights reserved.